見出し画像

教習日誌 その18

14時間目「卒検補習」


先週の卒検にて、コース後半のスラロームで失敗。
本日は有料の補習です。(1時間で約5千円!)

天気はガンガンの猛暑。
気温も40度近い中、長袖長ズボンで、熱いタンクに跨るよ。
くそー、受かりたかったなぁ。

でも、明日の卒検に向けて、不安要素は全部潰しておきたい。
保冷剤とOS-1のペットボトルを引っ提げて、バイク車庫に向かいます。

前回、卒検前に指導してくださった優しい先生でした。嬉しい。

2種類のコースを走りながら、スラロームと急制動の反復練習。

まずは、急制動。


卒検の時、ギリギリセーフにしてもらったけど、かなりアウトに近かったと思う。
あの後、色んな動画を見て、これだ!と思ったのがあった。
女性の卒検受験の方が、
「急制動はもう、エンストさせて止まったよ」
話し相手の男性が、
「そうそう、前の人もそうしていたよ」

そっか!
エンストさせりゃいいんだ!!

と思って、クラッチはもうほとんど握らないで行った。白線手前、余裕で止まれる!
しかもブレーキをかけた後、クラッチを握ったけど、エンストしない。

あれだけ苦手だった急制動は、成功率100%に。
自信がついた!


さて、問題のスラローム。


ここで、わかったことがある。
失敗の原因は、スラローム手前のギアチェンジだ。
スタート地点で3速に上げるのがうまくいかないと、ワタワタして、ハンドル操作をミスってしまう。
しかし、減速するとエンストしかねない。
左折してすぐスラロームなので、2速のまま、ブレーキを踏まず、確実に、3速に入れる。
あとはパイロンをクリアするたびに、膝を使って、バイクをくねくねさせれば大丈夫。
タイムはあるけど、焦らず確実に行く。

坂道発進や一本橋、クランク、S字もやらせてもらえて、かなり不安が減った。

あとは、明日、落ち着いて、やるべきことをやるだけだ。

夏のバイク講習は熱い!


教習後、やはり暑さでくらくらして、手足が痺れてきた。軽い熱中症の症状かもしれない。
ちゃんとOS-1ですぐに水分補給、保冷剤で脇の下を冷やした。夕方には保育園のお迎えに行かねばなのだ。倒れてはいかん。


こんな所に……

教習所から、駐車場まで戻る途中に、大きな鳥居があるのが気になっていた。

少し時間があったので、登ってみると、立派に杉の木の坂を、かなり登った所にお社があった。
「神様、無事に受かりますように」
と神頼みをして、戻ってきた。
途中、黒い羽の蜻蛉がたくさんいた。

中には、体がキラキラ光る緑色の美しいのもいた。私が通るとひらひら舞うので、なんとなく

「おじゃましました」

と言って帰ってきた。

さあ、明日、集中できるように、がんばろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?