見出し画像

ニュースを活字で読む

Web系フリーランスのamekaです。

ショート動画が流行りだしてから、映像と音声でニュースを見る機会が増えました。

スマホ・SNSが普及する前はテレビでニュースを映像と音声で見る機会が多かったんですがね。


私の世代は、

テレビでニュース観る(映像・音声)
  ↓
パソコンでニュースや記事を読む(活字)
  ↓
ガラケーでニュースや記事を読む(活字)
  ↓
スマホで映像と音声でニュースや情報を得る(映像・音声)

という流れでした。

私より前の世代だと、新聞やラジオがあったと思います。

テレビが主軸だった時も、新聞や本や雑誌で活字を読むことも多くありました。
パソコンやガラケーが主軸だった時も、テレビで情報を得ることも多くありました。

テレビ・パソコン/ガラケーの時代は映像も活字も両方触れる機会が多かったように思います。

人や世代にもよりますが、今はテレビは一切見ない・本を読まない・雑誌も見ない・ブログも見ない・・・Youtube・Instagram・Tiktokなどのショート動画で情報を得る機会が増えている感覚があります。

確かに活字で読むのって、自分で頭を動かして文字を追って言葉の意味を理解しながら・・・と結構面倒な作業を頭で行っていますよね。

動画だと何も考えずに観るだけなので楽です。
楽な方に流れるのは人の性質上仕方のないことかもしれません。


📰あえて活字でニュースを読む

私はショート動画大好きです。
手短にぱぱっと情報や面白い映像が流れてきて飽きないし、何時間でも観れちゃいます。

と同時に考える事が少なくなってきている違和感も感じていたりするんです。
脳を使っていない、というか・・・。

私はあえてニュースを映像ではなく、ガラケー時代の時のように「記事=活字」で読むことにしました。

📰活字でニュースを読んで分かった、活字を読むことの大切さ

活字のニュース記事を読むことは本当に面倒。
理解しながら文章を読まないと内容が入ってこない。

活字を読むのってこんなに大変なことだったの・・・?

とても頭つかいます。

それと同時に頭への定着さとか、文の専門家が書いた整った文章に触れて感じるものがあったりとか・・・

🧠科学的にも証明されている活字を読むことの効果

活字を読むのってこんなに大変なことだったのか・・・と実感し、ショート動画よりも記事の活字を読むのは大変で面倒でした。

その大変で面倒な活字を読むことが、脳に良いことが科学的にも証明されているようです。

学習のしかたによって脳の働き方はまったく異なります。では、私たちの脳がどうすればよく働くかというと、原則は非常に単純です。「より面倒で厄介な方法」のほうが、脳はよく働くのです。

東北大学 川島隆太教授 インタビュー「読む&書く」からこそ学びは深くなる

実例もあります。我々はある企業から「社員のクリエイティビティを伸ばしてほしい」という依頼を受けた際、社員のみなさんに文庫本を2冊渡し、それを1か月で読み切るという課題を出しました。すると、2冊読み切った方々は1か月の間にクリエイティビティを調べる心理学的なテストのスコアが伸びましたが、読まなかった方たちは横ばいでした。クリエイティビティは、ビジネスパーソンであればさまざまな職種で必要とされる能力でしょう。それが、活字に親しむ習慣を持つだけで伸ばせるわけです。

東北大学 川島隆太教授 インタビュー「読む&書く」からこそ学びは深くなる

ここまでの話をまとめると、日々の基礎トレーニングとして、新聞記事や文庫本などの活字を読む習慣を持つことが重要です。そして、知識やスキルを身につけるために学習するときは、楽な方法ばかりを選ばず、読み書きなどを行う「面倒な方法」を取り入れましょう。こうした地道な努力がみなさんの能力を大きく開花させることにつながります。

東北大学 川島隆太教授 インタビュー「読む&書く」からこそ学びは深くなる

活字というと、紙の本の事をイメージしている場合が多いですが、スマホやPCの画面で読むのと紙で読むのとでは違いがあるのでしょうか。
違いがある記事を見つけたから紹介します。


📱私が使っている活字で読むニュースサイト・アプリ

📰SmartNews

SmartNewsは多くの人が入れているアプリだと思いますが、このアプリ気に入っています。
自分で好きなテーマのタブを増やせるので、色んなサイトの記事をまとめて読めるのでとても効率が良きです。

📰Yahooニュース

ニュースサイトの老舗のYahooニュースは絶対的な安心感がありますよね。
記事の内容も短めのものが多く、わかりやすく洗練された文章が非常に読みやすいのでチェックするようにしています。

📰Feedly

RSSツールのFeedly。
昔から人気のRSSツールですが、今も愛用しています。(しかも課金してる)
SmartNewsには載らないサイトや個人ブログなどをチェックできるのが良いですよね。
AI Feedでキーワードでまとめることもできる(有料版)のがかなり気に入っています。

📰note

この記事を書いているnoteもおすすめです。
個人ブロガーが激減しましたが、noteに来ればかつてのブロガー時代のような個人執筆者が沢山記事を書いているのでとにかく楽しいです。

専門的なニュース・トピックもあり、コラム・エッセイもあり、個人の配信内容には専門ニュースサイトとはまた違った味があります。

noteでのチェックしたいタグはFeedlyにRSS登録して新着記事があればすぐ読めるようにしています。


🔠活字を積極的に読んでいこう

スマホという便利な端末をなるべく自分にとって良い方向へ活用していきたいですよね。

肌身離さずもっている端末だからこそ、活字にも触れやすくなるのかなって思います。

本を読む習慣をここ数ヶ月やっていて、スマホを見る時も活字を見るように意識していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?