見出し画像

おうちのトラブル解決とメンテナンス(1) 窓/洗面/夏の虫

日々の暮らしで避けて通れないのが「家のトラブルとメンテナンス」。

これまでのトラブル&解決方法を集めてみました。


窓、ルーバーの滑りが悪い

窓やルーバーの開閉で「キーキー」と音がするようになったら黄色信号。

そんな時はシリコンスプレーを音がする箇所にシュッと吹きかけると、一瞬でスムーズに開閉できるようになります。

それでも、なかなかキーキーと音が消えなくてもあきらめないで。

何度も吹きかけていると少しずつスムーズに動くようになります。

私も途中でくじけそうになりましたが、繰り返しているとようやく音がなくなりました!


洗面台の水が詰まった

数週間、自宅を留守にしていたら洗面台の水がまったく流れないというトラブルが発生。

これまで一度もなかったことだけに頭が真っ白に・・・

翌日、マンションの管理の方にチェックをしてもらったところ、排水管が詰まっていることがわかりました。

すぐにドラッグストアへ行き、パイプユニッシュプロを購入。

一本使い切り一時間ほど待つと、水がスルスルと流れて無事に解決!
水が勢いよく流れていく様子に感動しました。

パイプユニッシュ通常版より、この「PRO」のほうが強力でオススメです。

害虫の通り道をシャットアウト

しばらく家を留守にしていたら、でてしまいました。
やっぱり人の気配がないってわかるようで・・・。汗

と、そんなとき、害虫プロの方に教えてもらったのが「すきまパテ」をすること。

多くの害虫はキッチンシンクや洗面台の配管の隙間から出てくるそうです。

試しにキッチンシンク下を覗いてみたら、やっぱり配管の周りになんと1cmほどの隙間がありました。

ということで、すぐにパテを購入して対処。

シンク下に頭を突っ込んでパテ作業をしたのでクタクタでしたが、終わった時の安堵感は忘れられません。

ふつうはこんなキッチンのシンク下まで見ないですよね。




この話を友人にしたら、「フマキラー凍殺ジェット」を勧められました。

Gが出たときに吹きかけるもので、同類の商品の中でもこれが「最強」なんだそうです。

とりあえず購入して保管しています。

4月になったらG対策ということで、さっそく以下のものを部屋と外のベランダに置いておきました。

ファイタープロ X 6個入 1年用
ブラックキャップ(屋外用)

もうG対策してますか? 
あとでこわい目に遭わないために。
お早めに。


サポートいただけると励みになります!