マガジンのカバー画像

東大野球部DX計画!

57
学生スタッフ兼データアナリストとして東大野球部に所属する齋藤周が、東大野球部にDXを起こし、六大学優勝を目指します!
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

科学的に解明された変化球に対応するための2つのポイント

科学的に解明された変化球に対応するための2つのポイント

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

野球とアカデミックここしばらくnoteの更新ができていませんでした。僕にとってブログはトイレみたいなもので、日々脳内に浮かんだことを出す場所なので、最近は脳内が便秘気味で辛かったです。

今回は、バッティングに関する面

もっとみる
「高めは長打になりやすい」はウソだった!?

「高めは長打になりやすい」はウソだった!?

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

高めストレートの有効性プロ野球のキャンプも始まり、さまざまな選手のプレーをみたり、球団ごとの練習メニューなどをみたりできるようになったので、うまくチームに取り入れていきたいな、と思っています。

さて今回は、「高めのス

もっとみる
スイングスピードを上げる方法を科学的に考える

スイングスピードを上げる方法を科学的に考える

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

打撃成績を向上させるために緊急事態宣言で練習ができなくなってから、「どうしたらチームの打撃成績が向上するか」というところをずっと考えているわけですが、なんとなく考えがまとまってきた部分もあるので、それを書き留めておこう

もっとみる
大学野球の競技特性と資本主義の精神

大学野球の競技特性と資本主義の精神

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

東大野球部は今何をしているのかまずは今東大野球部が何をしているのか、というところを書いておこうと思います。

緊急事態宣言が継続されたことにより、東大球場は依然として封鎖されたままとなっています。なので、各自で公園など

もっとみる
テクノロジーによって野球界はどう変わるか?

テクノロジーによって野球界はどう変わるか?

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

テクノロジーによって野球界はどう変わるか?先日、野球のデータを扱った事業をされている企業の方とお話をさせていただく機会がありました。そこでは、野球界におけるデータの活用やテクノロジーの導入がどのくらい進んでいるのかなど

もっとみる