amanojaku_0124

amanojaku_0124

最近の記事

人工内耳 マッピング 初回 (術後:18日目)

『マイクのレベルを上げていきま~す』(pixel6音声認識で表示)、意味のない電子音が3秒ほど続き、やはり最初は甘くないなっと思った瞬間、今までマスク越しに全く聞こえなかったSTの先生の声が聞こえてきました!その声は先輩の感想通り電子音っぽい声(もっと言うと、ポップな丸みを帯びた声)。先生の声は低い小さめの声(先生ご自身の感想)なのですが、5分もするともう普通の声に聞こえました。いろいろな周りの電子音、スピーカーからのブーン、電球の音まで。検査用の防音室なのに音で溢れていまし

    • 人工内耳手術後の麻痺について

      Twitterでいただいた皆さまからのコメントをまとめました。(2022年2月現在)個人差があるので、ご参考程度に。 頭皮の麻痺感が4〜5ヶ月続き、髪を洗うときに気になる状態でした。違和感というか何かある感は11ヶ月たった今もあります。 耳の感触がちゃんと戻るまで一年はかかりました。耳の感覚は戻りましたが、一年半前にやったファースト側(左頭部)のインプラントを植込んである周辺の頭部は感覚がまだ鈍いですし、洗髪時に痛みもまだあります。 感覚はなかなか戻らないですよね。手

      • JOHNS 特集 ここまで進化した補聴器と人工内耳診療

        2022/1/14発売の本特集の感想をまとめていきたいと思います。 あくまでも個人的な感想であり、内容詳細は原典を参照くださるようお願いいたします。 目次は以下のとおりです。(太文字が感想記載済みです) 難聴対策の現状 Marke Trak EuroTrak, Japan Trak 難聴対策推進議員連盟と Japan Hearing Vison 難聴・補聴器と認知症 補聴器相談医 認定補聴器技能者と補聴器購入助成制度 コロナ社会と難聴者-マスクなどによる難聴者への

        • airpodsproを補聴器として使ってみませんか?

          こんにちは。年末で久しぶりに懐かしい方と会う機会も多いと思います。その際にもし周りに聴こえづらい方がいて、あなたが airpodsproをお持ちならぜひ試していただきたいと思い、まとめてみました。 以前もご紹介させていただきましたが、airpodsproを補聴器の代替として使うことが可能です。 ⚠airpodspro以外にも同様なことが可能なヘッドホンがあります。 軽度から中度までに対応しています 予めiPhoneアプリで聴覚テストすることで、オージオグラム(その人の聴

        人工内耳 マッピング 初回 (術後:18日目)

          米ビルト・バック・ベター法案 メディケアで補聴器をカバー

          以前、米インフラ法案の中で難聴者支援の予算が入るとツイートしましたが、インフラ法案と同時に米下院で採決された「ビルド・バック・ベター(よりよき再建)」法案の誤りでした。お詫びいたします。 この法案について、少し前の記事になりますが、ジョンホプキンス大学の記事があったので、紹介させていただきます。 注意: Chromeで開くとすぐ日本語で読めます。 いくつか抜粋します。 60歳以上の全アメリカ人の約半分と70歳以上の3分の2がある程度の難聴を持つ。 65歳以上の人々に

          米ビルト・バック・ベター法案 メディケアで補聴器をカバー

          きこえの公開講座

          知っておきたい最新の難聴治療とその効果〜小児から高齢者まで〜 2021年11月23日 コクレアさん主催の講座を受講したので共有させていただきます。 講演①「高齢者の人工内耳~難聴と認知症」 長崎大学病院 吉田晴郎先生 ・40歳で聴覚の衰えが始まり、70歳以上で約半数が聴覚の衰え ・男性比率が高く、危険因子は騒音の他、年齢そのものよりも喫煙・糖尿病・動脈硬化との関連が強い ・「聴こえない」から社会的な孤立を引き起こし、これらが認知症への要因となっていく ・動物実験でも難

          きこえの公開講座