見出し画像

空が暗い日には何をする?

こんにちは。
私は現在、大学でランドスケープ・造園学(簡単にいうと、植物と生活の関わりについて)を学んでいる、天音。と申します。
私の自己紹介は以前、記事にまとめているので、興味がある方はぜひ読んでいただければ嬉しいです。

最近、雨の日や曇りの日が多くなってきました。

いよいよ梅雨がやってくる、といった所でしょうか。

皆さんは、梅雨に対してどんなイメージを持っていますか。


  • ジメジメして暑い

  • 雨が多い

  • なんか暗い

  • 頭が痛くなったり、体調が悪くなる


など、さまざまな良くないイメージを持つ人も多いと思いますが、その一方で、梅雨にはこんな良い面もあったりします。


  • 恵みの雨

  • 土地に潤いをもたらす

  • 空気が澄んで綺麗になる

  • 紫陽花が美しい


雨には動植物を育てたり、山や川を潤すことで、その土地全体に潤いをもたらします。

ダム溜め池の水源としても大切な要素。

また、雨によって大気中の不純物が洗い流され、空気が綺麗になります。


イネ花粉症持ちとしてはむしろずっと雨降ってて欲しいぐらいです。

ちなみに花粉は雨上がりが1番舞いやすくなっているので、家を出る前に薬を飲むなどの対策をするのがポイント。

この時期の紫陽花はとても綺麗ですよね。
花を眺めているだけで心が洗われます。


ここまで色々話してきましたが、本題に移ります。

皆さんは、空が暗いときに何をして過ごしますか?

今回は、梅雨の時期におすすめな、『空が暗い時の過ごし方』をいくつか紹介しようと思います。

家の中でできる趣味をする

皆さんは趣味を持っていますか?
私は自他ともに認めるめちゃくちゃ多趣味なのですが、案外家の中で簡単にできる趣味も多いものです。

自分の体だけあれば無料でできるようなものも紹介するので、家の中だとやることがなくてつまらない、と思う方は参考にしてみてください!

・娯楽としての趣味

  • アニメ、映画、ドラマ鑑賞

  • Youtubeをみる

  • ライブ配信をする

  • ボカロを聴く、使う

  • 音楽鑑賞

  • 家カフェ(オススメ!)

  • ゲーム

  • テーブルゲーム

  • 観葉植物のお世話をする

  • 創作活動をする

・体を動かす系

  • 筋トレ

  • ヨガ

  • ストレッチ

  • シャドーボクシング

  • ラジオ体操(オススメ!)

  • ダンス

・ものを作る系、芸術

  • お絵描き

  • 塗り絵

  • 楽器を弾く(大好き!)

  • 編み物

  • アクアリウム、テラリウム作成(やってみたい(笑))

  • ボトルシップ

  • UVレジンアクセサリー作成

  • 粘土

  • 動く立体パズル

個人的にオススメなものはオススメ!と表記してみました。
家カフェなんかは自分のためだけでなく、家族みんなで笑顔になれるので特にオススメです。

普段できないところの掃除をする

普段から掃除が好きで、ずっと家が綺麗な人、というのは多分少数派だと思います。

私は特に片付けとほうきがけが嫌いなので、中々部屋が片付かないのですが、

よし、今日は掃除をするぞ!と心に決めて、丸一日使って部屋を片付け始めると、思ったより早く片付いて嬉しくなったり、

思わぬところから10円玉が出てきたりして面白かったりします。


そういうことがなくても、部屋が綺麗になると気分も上がるので、気が向いたらやってみることをオススメしたいです。


いつもなら先延ばししがちなやるべきことを片付ける

これも掃除の話と共通する部分があるのですが、やるべきだけど、緊急性の低いことって、先延ばしにしがちではないですか?

私の場合は年金の申請とか公的書類の申請などを先延ばししすぎた挙句、催促の手紙が届いたことが何度もあります(笑)

外でやれる事が限られる雨の日だからこそ、家の中でやるべき事に集中しやすくなるのではないかと思います。

とは言いつつ、私は雨が大好きすぎて、わざわざ雨に当たりにいってびしょ濡れになってシャワーを浴びる、までがセットだったりする訳ですが。
(だいぶレアケース)

重要な書類も先延ばしせずに作成できるようになりたいですね...

雨を眺めてみる

・部屋の換気に繋がる

これは雨が嫌いではない方限定にはなるのですが、個人的なオススメ度はNo.1です。

理由としては、特にこの季節は部屋を締め切りがちになり、空気も籠って湿度があがりやすいです。

そこで、少しだけ窓を開けて、(5〜10cmくらい)外の空気を取り込むだけでも、かなり部屋の換気につながります。

雨が降っていると空気が冷たいので、天然のクーラーを手に入れた感じです(笑)

余裕があれば、窓際に、窓を背にして扇風機を置いてあげると、涼しい空気が部屋全体に行き渡るのでこれもオススメです。

・リラックス効果

皆さんは「1/fゆらぎ」という言葉を知っていますか。

1/fゆらぎは、焚き火の音や雨の音などの環境音に含まれる音のゆらぎで、リラックス効果があると言われています。

よくYouTubeなんかで雨の音や焚き火、暖炉の音の動画が上がっているのもこれが理由のひとつなのかもしれませんね。

雨の音には、この1/fゆらぎが含まれているため、音を聞いているだけでもリラックス効果があります。

また、絶えず降ってくる雨を見ていると、自分の心が洗われるような気分になって、安らぐんですよね。(自分だけかなぁ...)

また、何も考えずただ雨を見つめる、という事自体に瞑想のような効果もあると思うので、少し時間が経った後には頭がスッキリしています。


以上、空が暗い日の過ごし方を紹介してみました。

少しでも皆さんの心が楽になる情報があったらこれ以上ない幸せです。

他にも、こんな事しているよー!
こんな考え方してるよー!

などもあれば、ぜひコメントで教えてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ではまた!

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?