見出し画像

【動物園】沖縄こどもの国&ネオパークオキナワ(沖縄県)

今回の記事は、2023年春に訪れた 沖縄こどもの国ネオパークオキナワ の2つです🦘
あまり写真を撮れていないことと、どちらも規模感としては小さめだったので2園同時に紹介しちゃえ!ということで今回の記事は2施設です🦭
カバー画像はネオパークオキナワにいた、かわいいスナネコさん🐈

🦘所感〜沖縄こどもの国〜

動物園と遊園地の一体型施設で、動物園だけに行くのならば規模感としては小さめな場所。沖縄市内に位置しているので、寄り道がてら行くのがおすすめです!
名前の通り、子どもたちは満喫できると思います…!
今回は行けなかったのですが美らヤシパークという植物園(動物も少しいる)など沖縄を感じられそうな施設が他にもあるので、どれに行くか悩みどころです

駐車場のゲートがめっちゃ可愛かった

①琉球固有種たち

島ヤギ、リュウキュウイノシシ、島クヮー(沖縄在来豚)など、沖縄の固有種の動物たちが暮らしています

こちらは島ヤギさん

固有種を見られるのはその土地ならでは!今回訪問した理由も、見たことのない動物たちを見たかったからです
純血の島ヤギは数がとても少なくなっているそう
黒や茶色など、カラフルなのが彼らの特徴です

②本州の生き物たち

個人的に「たしかに…」とその取り組みに心を打たれたエリアです
沖縄に住む人たちは「童話や絵本に出てくるの本州の生き物を見る機会がない」ため、そういったものに出てくる動物を中心に飼育しているのだそう
日本のどこへ行っても地域差やその土地特有の事柄というのは必ずありますが、沖縄は特にその差異が大きいよなあ…と気づかされました
とても素敵な取り組みだなあと、心を打たれました
あいにく写真がないのですが、ホンシュウジカやホンドダヌキ、タンチョウなどがいました

日本に生息している動物ではないものもいましたが、気候的に飼育が難しいからかな…?
クマはいないがマレーグマがいる、といった感じでニアピンな動物たちがいました

人が入っていると噂のマレーさん

最後に個人的にめっちゃ眺めたカバを貼っておきます

仲良く日向ぼっこ

🦘所感〜ネオパークオキナワ〜

ネオパークオキナワの方が広めで動物の種類も豊富でした!園内には鉄道が走っていて、ガイド付きで園内をぐるっと回ることができます
沖縄は唯一鉄道の走っていない都道府県ですが、こちらの鉄道はかつて沖縄を走っていた国便鉄道の列車なのだそう
そしてとにかく鳥がたくさん!ご飯もあげられますが、本当に歩いていく先々にたくさんいるので鳥が苦手な方にとっては怖いかもしれません。笑

①鳥たち

本当にずっと鳥たちがいたので載せておきます
入場してすぐにご飯を買うことができて(かなり内容量が多くてお得です)、大体の鳥にあげられます
鉄道乗車中にも鳥たちの住む池に向かって投げてあげられます

待ち構えている
持ってるよね?なクジャクさん

②鉄道でぐるっと一周

ガイド付きでぐるっと一周できて楽しいです

めっちゃ鳥いたところを上から見た図
目線の先にワオレムール(ワオキツネザル)

③ふれあいゾーンでもエサやり

カピバラやヤギ、モルモットなどにもご飯をあげられます

なんとも言えない表情
あざとい2人
おやつを狙うワン様たち
ぐでレサパン

そしてレッサーパンダにエサやり体験が出来るそう…!リンゴをあげられるんですって🪄
私は以前、山口の秋吉台サファリランドで体験しましたが、ここでもできたんだ…!とHPを見てびっくりしました

🦘まとめ

どちらもものすごく大きい・種類が多いというタイプの施設ではありませんが、のびのび暮らす動物たちを見ることができます!
やはり本土とは空気感が少し違う(気がする)ので、動物好きの方は充分楽しめると思います🦭

🔗リンク

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?