見出し画像

まごころ茶屋〜地域を繋ぐ、笑顔のコミュニティスペース〜


こんにちは!
インターン生の入谷です!

今日は私が尼崎ENGAWA化計画で主に関わらせて頂いてるまごころ薬局さんについて書きたいと思います!

「まごころ薬局」は2014年3月に武庫之荘で開局した薬局です。


今まで誠意をもって患者さんと接してきましたが、なにかやりきれない思いがありました。というのも、お薬を渡しただけでは本当の意味で健康を届けることができないように感じていたからです。
けれども中には、自分の趣味・できることを活かして、たくさんの方とかかわりながら、楽しく健康になっていく患者さんを見る機会もありました。
「もしかすると、薬局にはこういう役割もあるのかもしれない」やりたいことがみつかる薬局をつくること、交流の生まれる薬局をつくることは、薬局のこれからを考える上でもとても大切なことではないか。

このような思いから「まごころ茶屋」は始まりました。

地域のお年寄りから子供までたくさんの人がまごころ茶屋に来てくれています。

(いい写真が多すぎて選べない、、、)

まごころ茶屋でお喋りをした帰り道は、なんだかとても心がほっこりします。
きっと来てくれた皆さんもそうなんじゃないかな、そうだといいな、と思っています。

では、これまでの活動を紹介していきたいと思います!


行きたくなる薬局をつくるDIY

床板作りでは、みんなススで顔が真っ黒になりました(笑)

壁もみんなで塗りました。


行きたくなる薬局を作るオープン会議

まだDIY前のオープン会議の様子はこんな感じです😊

みんなで「この場所でなにができたらおもしろいか」を考えました。
あの「まごころ茶屋」もこのイベントでうまれました◎


DIYが終わって完成後のオープン会議の様子がこちら🌸

なんと!出来立てのピザも食べれるんです!(3分で出来ちゃう)

その他にも折り紙や薬膳酒作り、認知症予防教室など様々なワークショップを行っています!



そしてついに、、、!!!

まごころ茶屋オープニングイベント!
4/7(日)開催です🎉


■日時
2019年4月7日(日)10:00〜21:00
開催時間内の出入りは自由です。ただしコンテンツごとに時間が分かれていますので、ご確認(お申し込みが必要なものもあり)の上お越しください。

■場所
まごころ茶屋/武庫公民館(新名称:武庫東生涯学習プラザ)
尼崎市武庫之荘6-24-11 セビーヌ武庫之荘1番館1F/尼崎市武庫之荘8-1-1

■参加費
無料(飲食や物販については有料です)

■まごころ茶屋のコンテンツ!
10:00 オープニング
どうしてこのスペースをつくったのか?なにを目指しているのか?代表の福田がお話しさせていただきます。またオープニングに合わせて「ハーメルン楽団」がまごころさんに!?まごころ薬局入口前で演奏してくださいます。参加することもできますので、仮装グッズをお持ちの方はぜひ持ってきてくださいね!

10:45 ははは劇場の紙芝居(要申し込み)
大人から子どもまで楽しめるなんだか不思議な手づくり紙芝居。

ゲスト:いまいあき(ははは劇場)
ははは劇場は「劇とヨガと自然」を柱に「体験・体感」を大切にしながら、人と人、人と自然を繋ぐ活動を実施中。紙芝居もそのひとつ、理屈ではなく生きていくうえで大切なことをふんわり「感じたり」「思い出したり」できるようなお話しづくりをめざして活動している。

11:30 ワークショップタイム!①(要申し込み)
最近流行りの「護美(ごみ)奉行」による刀型トングづくりワークショップと、友禅作家である黒田有郷さんによる染めワークショップ(ろうけつ染めでシュシュ作り体験)を行います。

定員:各10名
参加費:トング(750円)
ろうけつ染めでシュシュ作り体験(1,000円)
持ち物:不要
所要時間:30分〜60分

12:30 休憩タイム・ピザタイム
お昼の時間は、お手製のピザを楽しめる時間。参加者同士でお話ししながら、ゆっくり過ごしましょう。「棺桶」に入ってみる体験もあるかも!?

13:30 ワークショップタイム!②(要申し込み)
理学療法士の三浦尚也さんによるこどもマッサージと、鍼灸師の谷崎智子さんによるアロマスプレーづくりを行います。

定員:こどもマッサージ(8組)
アロマスプレー(10名)
参加費:こども(500円)・アロマ(1,000円)
持ち物:不要
所要時間:60分程度

14:30 再び!オープニング
代表の福田に代わり、今度はつどい場のコーディネーター(おかみ役)を務める水野がいろいろとお話しします!

15:00 福島県いわき市の地域包括ケア「igoku(いごく)」ってなんだ!?(要申し込み)
「いごく」とは「動く」を意味するいわきの方言。いごくは高齢化の進行に向き合い「自分が望む場所で最期まで暮らせる」地域や暮らしを目指す、地域包括ケアプロジェクトです。

ゲスト:猪狩 僚(いごく編集長・いわき市役所)
いわき市地域包括ケア推進課が取り組むプロジェクト「いごく」担当者。生病老死をテーマにしたイベントの企画運営のほか、ウェブマガジンや「紙のいごく」の編集長を務め、活動を発信している。

16:30 おうち性教育のススメ(要申し込み)
お子さんへの性教育。したほうがいいと分かりつつもどう伝えたらいいのかわからず、困ってしまった経験はありませんか?今回は、明日から使える家庭でできる性教育「おうち性教育」のポイントをじっくりお話しします。

ゲスト:シオリーヌ(助産師)
総合病院産婦人科にて勤務ののち、現在は精神科児童思春期病棟に勤務し入院患者への性教育プログラムに従事。 学校での性教育に関する出張講座や、若者向けの性と命の語り場イベント「イノチカタルサロン」の主催も務める。性教育YouTuberとして動画も配信中!

18:00 薬膳BAR(申し込み不要・参加費1,500円)
概要:薬草・薬膳を使ったお酒や料理が楽しめます!まごころ茶屋の今後についても、ぜひみなさんとアイデア交換できればと思います。ソフトドリンクもあるので、お子さまの参加も歓迎。

21:00 完全終了!

参加希望の方は以下のフォームにご入力ください。予約の方が優先となります。

https://goo.gl/forms/8HxZtXSaTd8i7z7B3

さらに、当日はファッションショーも同時開催しています🎉

■武庫公民館(新名称:武庫東生涯学習プラザ)のコンテンツ!

衣装はあるのになかなかお披露目する機会がない、興味はあるけど車椅子だし自分には無理、昔は元気に活動していたけど、できないことが増えて家に閉じこもりがちの家族を元気にしたい。そんな方々の思いを叶えて、輝いてほしい。このファッションショーをきっかけに笑顔を増やしたい。そんな思いで企画したファッションショーです。

※リンクはこちらから
https://www.facebook.com/events/313244739549485/


なんだか面白そうだな、気になるなと感じた方、是非いらしてください😊

首をなが〜くしてお待ちしてます🌸

(個人的にこの写真すごく好き)

最後まで読んで下さってありがとうございました!


#薬局 #コミュニティスペース #まごころ茶屋 #インターン #尼崎ENGAWA化計画 #DIY #健康 #予防医療 #ファッションショー #ワークショップ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?