見出し画像

ウォークマン買いました

ちょうど世間が新型567ウィルス
感染症の蔓延で動きを制限する
閉塞的な社会に突入した頃、
タイミング的に良かったのか
悪かったのか分からんが、それまで
使ってた第5世代iPod nanoが挙動
おかしくなって、通勤出来んように
なって使わずにいたら全然動かなく
なった(要は壊れた)んだ。それ以来、
社会がある程度元に戻り自分も外に
出るようになったが、買い替えて
いなくって。その間にiPodが全て
生産停止になり。どうするか迷ってる
うちに数年経って今に至る感じ。
そこでいっそウォークマンに
しようかと思い調べてみたところ、
結構価格帯が上がってるんですよね。

廉価モデルもゼロでは無い。とはいえ、
そもそも時代的に今はスマホでサブスク
サービスに接続して、無線でイヤホンに
飛ばして聴くのが主流。俺みたいに
ファイルをPC内に溜めておいて、
それをケーブル挿して転送してっていう、
完全に時代に取り残された使い方が
出来る機種は、本当に限られてる。ほぼ
生産終了になっている。ということは、
いつ全部無くなってもおかしくない。
そう思ったので、思い切って買ってみた。

という訳で今回僕が買ったのは、
イヤホン一体型の最安価格帯
「NW-WS623」という型のやつ。
デジタルオーディオプレイヤー
(DAP)としてはiPod nanoが壊れて以来
約3年ぶり。そしてウォークマンとしては
MDウォークマンから初代iPodに買い
替えた大学4回以来なので、およそ
22年ぶりの新規購入となる。

で、早速使ってみての感想だが、
耳が痛いw 今回の機器はイヤホン
一体型で表示がなくボタンのみで
操作するもの。両耳に引っ掛けて
使うものなんだが、おそらく
俺ぐらいの頭回りでギリの長さ。
女性がメインターゲットなのかな。
正直頸にかかるツルが短いので、
イヤホンを耳に入れると後ろに
引っ張られるんですよ。それが
痛くって、長時間の利用は難しい
かなと感じた。イヤーパッドの
大きさが合ってないのかもしれない。
ま、あくまで歩行時や移動時での
利用のみ想定してるので、そんな
長時間使うことは無いだろうけどね。

あと、音質に関してはどうなんだろ、
下が薄い(低音域の鳴りが弱い)と
感じるけど、iPodとタッグを組んで
使ってたBoseというメーカーの
ヘッドホンはイコライジングが異常で
低音が鳴り過ぎるんだよね。アレに
慣れるとたいがいの他のメーカーの
ヘッドホンやイヤホンは下が薄く
聴こえちゃう。これはしょうがない。

正直すげえ悪い言い方になるけど、
自分の中では2年保てばいいかな
ぐらいに思ってる。用途を限れば
もう少し長く使えるかもしれないけど。
そもそもここ数年DAPを使わずに
生活していたので、無くても何とか
なるし。あるといいかなで無くなる
前に買っとこうという危機感で
無理して買っただけだからね。
10代20代の頃はホント毎日長時間
イヤホンやヘッドホンを使ってて、
30代でその耳へのダメージに気付いた
後は意図的にイヤホンの使用を
減らしてきてた訳で。今回も
元々利用時間はそんな長くしない
前提だったし。


(2023/10/26 追記)
イヤーパッドを一番小さいやつに
代えたら耳の痛みはだいぶ収まったん
だけど、それでも1時間ぐらいが
連続使用の限界。あと、これを
使ってることでかかるストレスに
よるのか、それとも久しぶりに
イヤホンで音楽を聴くように
なったこと自体によるのか、全く
別の要因からなのか不明だが、
外耳口以外にも頸部痛や頭痛が
酷くなった。毎日痛い。

正直久しぶりに、しかもなけなしの
カネを払って買った娯楽用の装備が、
使えないどころか使うごとに身体を
傷める代物だと認めたくないし、
でもおそらくそうだろうと思うと
心理的に非常にしんどい。元々
カナル型のイヤホンは苦手だとは
思っていたが、まさかここまでだとは・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?