見出し画像

B3リーグ、東京Z vsさいたま@大田区総合体育館、観戦レポ

昨日(土曜)の事ですが、今期初の
観戦に行ってきました。2023-24
シーズンのB3リーグ第2節、
アスフレのホーム開幕戦 Day2ですね、
対戦相手はブロンコス。会場は
大田区総合(蒲田)。代々木第一の
アルバルクvs宇都宮はチケどうしようか
考えてるうちに完売になってしまったので
まあ蒲田のあのキャパでB3で埋まるはず
無いだろうとw タカを括って当日券
狙いで行きましたが、どうしちゃったの?
蒲田でアスフレであんなに客入ってるの
初めて見たよw BOXスコアはこちら。

今度改めて書こうと思いますが、
僕は元々埼玉ブロンコス
(現さいたまブロンコス)を
応援していました。一時期
関心が離れた時期もありましたが、
最近またブロンコスを応援する
気持ちが出てきました。そういう訳で
長らく僕はbjリーグという男バスケの
独立リーグを中心に観戦していて
「本道」であったNBL/NBDLは
見てなかったんだけど、リーグ
統一するちょうど前年ぐらいから
NBLも見始めて、Bリーグ統合に際し
「都内のチームから推しを探そう」
と思い、いくつか見てった中で、
B1はアルバルク、B2はアスフレ
B3はブロンコスとビッグブルーを
応援することにした訳。ビッグブルーは
関東実業団リーグに転籍してしまったけど、
いつかブロンコスがB2に上がって、
アスフレと対戦する事があるといいな
って、思ってたんです。

そして昨シーズン、その思惑が
ほぼ実現しかけました。今まで
箸にも棒にも掛からなかった
ブロンコスが、オーナーが替わり
補強に本腰になり、B3で勝てる
ようになった。プレーオフに
進出し、準決勝を勝ち上がれば
B2に行けるというところまで来た。
しかし結果は、準決勝で静岡に敗れ、
ブロンコスはB3に残留。それと同時に、
アスフレがB2のリーグ戦順位により
B3に降格。図らずもアスフレと
ブロンコスの公式戦はB3で行われる
事になった。

という訳で土曜に行ってきたん
ですけど、冒頭にも書いた通り、
アスフレのホームゲームであんだけの
客が入ってるのを見たのは初めて
ってぐらい入ってた。何やった?
ドーピング?w(冗談よ
開始前はそこそこの入りだった
ものの、俺が目視した限りでは
おおよそ2,000人以上居たんじゃ
ねえかな。(公式:2,454人)

今回掛かった費用で言うと、2階
自由当日券で2,500円。場内飲食
(ビール1杯、焼きそば)で850円。
うちから往復の電車賃が1,000円以上
かかってるが、トータルで5,000円
前後か。昔はBの試合でもこのぐらいの
予算で行けたんだけど、今はB1だと
この倍で済まないからね。ホント、
客単価の相場は上がってる。

他会場と比べたら激安じゃないのか? お祭り価格ではあるが

ロスターと試合内容について。
ブロンコスは契約継続選手が多く
プラスアルファの入れ替えに
留まってるので分かりやすいが、
アスフレは全員契約解除でゼロからの
作り直しをしたので、ほぼ初めて
見る選手ばかり(B初めての選手が
多い)。だから生でプレーを見ながら
選手を把握する。毎年のことだけど。

まず試合を見てびっくりしたのが、
アスフレがちゃんとチームになって
いたこと。正直ここ数年、B2に
おけるアスフレはチームの体を
成していなかったと思っている。
Bの規模感に全く付いていけてない
感じ。そしてB3に降格し外国籍含めて
プロ初めてみたいな選手が多い
ロスターでどうなることかと
心配してたんだけど、ちゃんと
選手各々のやるべき役割も浸透
していた印象。何よりそれにびっくり。

2階席から望遠無しだとこれが限界

ブロンコスは、アスフレ在籍
経験もあるクリークモアが
昨シーズン中に帰化し、今シーズンも
継続。その他にもワトキンスと
エショの2人も継続という、過去に
例を見ないような継続率を見せた。
毎年取っ替え引っ替えしてた頃と
フロントの覚悟が違うんだろうな。

そして、シットンの替わりに
入ってきたのが200cm近く
あるけどPG登録のオバートン選手。
PGではあるけど3番まで出来るような
選手で、相手の3,4番とスイッチ
してもそこそこ戦えるので今後
馴染めばアドバンテージ取れると
思う。だからこそこの試合の最終盤で
怪我してしまったのが悔やまれる。
歩いてベンチに戻れてはいたものの、
コンカッションなら歩いて戻す対応は
間違ってるし、ダメージ残らんと
いいがな。プレーがダイナミック
過ぎて、いつ怪我してもおかしくない
危うさがあるので、セーブする
プレーを覚えてほしいね。

試合序盤はブロンコスリードで
進むけど、2Qになると今シーズンから
アスフレに移籍してきたベテラン
帰化選手のサンバがシュート絶好調で
アスフレを支え、1点差で前半終了。
後半3Qの入りでブロンコスがすげえ
チグハグなオフェンスを連発し、
あっという間にアスフレに流れを
明け渡す。そこからは一進一退の
攻防を続け、ほとんどが初見のように
見える観客は大いに盛り上がる。
正直リーグのレベルとか関係なく
地道に集客を頑張っていけば、
立て直せるチャンスはあると思うんで、
降格に落ち込まずアスフレには再昇格を
目指してほしいと思う。

ただ、今日はブロンコス目線で
言わせてもらうと、ちょっと
ジャッジが(特にペイント内)
アスフレに寄り過ぎてたん
じゃねえの?って思った訳。
もう10年以上国内バスケを
見続けてきてるから、審判の笛の
偏りなんて目くじら立てるもの
じゃないと思ってるし、興行を
盛り上げる事を考えると否定は
しないよ。ガチで吹いてアレなら
基準が違い過ぎて舐めてんじゃ
ねえぞってなるけどw

正直あんな笛吹かれたらブロンコスの
4,5番の選手達はペイント内で
攻めようが無いし、守りようもない。
3Qの途中にはあまりに笛に納得
行かなくてウィルが正気を失って
いた訳ですよ。怒るのも分かるけど、
秀岳だってウィルと付き合い長いん
だからさ、もう冷静なプレーが
出来ない状態なのは明らかだったん
だからウィル一度ベンチに下げないと。
ウィルの瞬間湯沸かし器は今に
始まった事じゃないんだしね。

ウィルとワトキンスの集中力が
切れかかり、流れが一気にアスフレに
傾く。それでもエショや濱田のプレーで
何とか踏み留まり、4Q残り1分まで
拮抗した1ポゼション差の展開が続く。
これって一見さんにとっては一番楽しい
盛り上がる展開でしょ。あんな大勢の
客が来てる中でこの試合が出来たのは
アスフレにとってはラッキーだったと
思う。圧勝でも一見さんは
ダレるからね。

残り1分まで拮抗したままの展開で進み、
残り十数秒でオバートンのシュートが
決まりブロンコス1点リード。ただ
前述の通り、この時のプレーで
オバートンがゴールポストに
ぶつかったのかな、流血し起き上がれず
5分以上試合中断。担架を持ってきたり
車椅子を持ってきたりしたけど、結局
付き添われながら歩いてベンチに
戻ったので、脚とかにダメージは
無さそう。でも、反応が鈍かったので
脳震盪の可能性あると思う。チームは
ちゃんと病院で検査させるべし。

このまま逃げ切れればブロンコスが
開幕4連勝だったんだがファウルアウトの
アスフレ近藤に替わって入った武本が
残り0.7秒で逆転のシュートを決め、
そのままアスフレが今期ホーム初勝利。
そりゃ盛り上がるでしょw

ウィルのコントロールは難しいよ

ブロンコスには、すぐ忘れろは
無理な話だが、ダメージを残さず
出来る限り引きずらずに次節以降に
備えてほしい。オバートンは大事を
取って休ませてもいいと思うし、
その為にブロンコスには五十嵐が
居るんだから。彼なら頑張れば
10分以上は持ち堪えられるでしょ。

一方でアスフレは、昨シーズンまでの
B2での戦いとはまた違う戦いになる
だろうけど、集客はしやすくなると
思うので、地盤固めを頑張ってほしい。
大田区総合の補修工事か何かがあるらしく、
シーズン後半はドサ回りになるらしいけど、
むしろチャンスと捉えてほしいですね。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?