見出し画像

一日一しん

新年度や新学期が始まるとき、多くの子どもは「よし、新しい学期だな。がんばろう。」と思うものです。

そんな時、子どもの頑張ろうというモチベーションをさらに高めたいときに使える話です。

教師は「一日一しん」と黒板に書きます。

さあ、みなさん。この「しん」という言葉には、一つの漢字が入ります。この漢字で、みなさんのこれからを表現します。どんな漢字が入るでしょうか。考えてみてください。

子どもから出てくる「しん」は「新」「伸」「深」などでしょうか。

「しん」にはたくさんの「しん」があります。
「真」「新」「深」「芯」「辛」「信」「清」「伸」「慎」「進」「神」「親」などがあります。

子どもから出てきた「しん」は肯定的に受け止めるとよいでしょう。

いろいろな漢字が出てきましたね。

みなさん、人生というものは、一日一日の積み重ねです。

この一日の中に、「しん」を一つ入れるといいな、と先生は思うのです。

次に、黒板にこう書きます。

一日 一つ新しくなり 一日 一つ深められ 
一日 一つ伸びていく 一日 一しんで成長する人生

ぜひ、これから始まる○学期、「一日一しん」で頑張っていきましょう。

これで、多くの子どものモチベーションが高まることでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?