見出し画像

ヒメキマワリ-Plesiophthalmus laevicollis-

体の小さなキマワリで、普通のキマワリと比べると半分程度の大きさしかない。当然体の厚みとかも薄くなっているので、キマワリのもつ独特さも減っている。
少ない昆虫というわけではないが、比較対象が超普通種のキマワリなので相対的に珍しいように感じる。また、ヒメキマワリは夜行性が強く、昼でも強く動いているキマワリと比べると採集時間によってはあまり見かけにくいとは思う。九州や北海道では本当に珍しいらしい。

また生息地が被る近縁種として、近縁種として山地(ブナ帯の可能性大)に住むカラカネキマワリや九州固有種のシイヤキマワリがいる。
シイヤキマワリはよくわからないが、カラカネキマワリは背中がキラキラしているのが見分け方か。

生息地は乾燥気味かつ枯れ木がたくさんあるところなイメージ。
ちょっと手入れされてるけどナラ枯れの木を運び出すほどじゃない公園みたいな場所に多い気がする。逆に自然度が高すぎるといないと思う。
キマワリもたくさんいるのは都心の公園だし、キマワリってそういうとこあるよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?