どんと来い、思春期

以前、まったく同じタイトルのブログを書いたと思うんですが、探したけど、なかったー💦

長男が2年くらい前かな、思春期真っ只中でした。
それまで、人のことを怒ったこともない、お友達とトラブったこともない、優しい長男でした。
それが一変して、イライライライラ、弟たちにもよく当たっていたし、父親とよくぶつかっていました。
私のお友達が来ていても、ろくに挨拶もせず、部屋へ行く、とかね。
高校生になった今は、リビングにいて、お友達ともたくさん話すし、あー(思春期が)終わったんだなーって思うこと多いです。

ある日、三男が、「僕、あんなふうになるの嫌だなー」って。「思春期、嫌だなー」って。

思春期の話をして、ホルモンのバランスとかでなるものだからね、なんて話をしたあとでした。

「思春期なんてどんと来い、だよ」
「どんなにママのことがうっとおしくなったって、こっちは変わらないんだから、心配しなくて大丈夫!」 
「どんと、ぶつかってきてくれればいいよ」と話しました。

そしたら、「そうだよね、ママにとったら4回目だもんね!」と。

そうそう!!!
我が家の子どもは、3人です。

でも、次男が小2の頃、それはもう、反抗反発反抗の嵐🌀

いつもそんなふうに思ってるわけじゃないけど、あるとき、育て方間違えたかな?と車の中で泣いたことを思い出します。

別のある日、テレビで思春期のことを取り上げていました。そのときの次男、目を輝かせて、俺、いま、コレ!!!いま、コレだ!!!と。

そうかーえらい早いけど、早くやってきた思春期かーと思ったら、腹を据えることができ、そこからも反抗反発はしてたけど、なんとか、やっていました。

そしてしばらくしたある日、俺、あれ終わったから。

また中学で来るかもしれないけど、たぶん、もうないな。

って!!!思春期のこと。

宣言通り、あれほど反発していたのは、何だったの?というくらい、スーッと素直になっていったのでした。

三男が4回目、と言ったのは、次男の小2、も入れてのことです。

ということは、いま中1の次男、そろそろ来るかねー!?

もう、ほんと、ドンと来い、よ。
どんと来い、というと立ち向かうみたいですが、そんなことはなくて

たまに、こちらも一緒になってカーッとしちゃうこともあるだろうけど、水の流れのように流れを受け止めながら、流れて流していきますとも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?