見出し画像

今週は「食」の話題が盛りだくさん!

海士町の今の様子がよ~く分かる「町の話題あっやこっや」、今回は視聴者の方から投稿していただいた写真や動画、あまチャンの番宣、鮮魚・野菜の入荷状況など盛りだくさんです!では早速、下の番組をご覧ください!!

海士の大マグロに高値が付かなかった訳

最初の大マグロの投稿ですが、どうして海士町のマグロにあまり高値が付かなかったのか、その理由まで番組ではツッコんでお話していなかったので、少し補足情報を。

マグロは回遊魚ですから、隠岐の海士町で獲れるマグロも津軽海峡で獲れる大間マグロも、元は対馬海流と黒潮に乗ってやってきた同じ仲間だと思うのですが、どうやら大きな違いは漁のやり方にあるみたいですね。

大間マグロで高値が付くのは「一本釣り」か「はえ縄」で獲れたマグロ。一方、海士町で獲れるマグロは定置網漁にたまたまかかったもの。一般的に定置網のマグロは、長時間網の中に放置されるため暴れて傷が付いたり、ストレスで味が落ちたりするため、「一本釣り」や「はえ縄」漁に比べて評価が低くなるそうです。他にも、大間は対馬海流と黒潮の2つの海流がぶつかり合う場所なので身が締まっているとか、海域にプランクトンが多く発生して身に脂が乗っているとか、いろいろと理由はあるみたいですけど、よくテレビでやってますよね?マグロの一本釣りにかける漁師さんを追いかけたドキュメンタリー番組とか。そうやって定着したイメージなどが、「大間のマグロ」の価値をさらに高めているんでしょうね。

大敷網とは

海士町の定置網は「大敷網」と言って、沿岸を回遊して移動する魚の通り道に網を仕掛けて、魚を待って取る漁法です。底曳網や巻き網のように魚群を追いかけて根こそぎ獲ることを狙う漁法とは違い、取りつくさない、海底も荒らさない、環境に対して負荷の少ない漁法です。

音声修正版_アマックス「大敷網編」.00_02_03_16.静止画042

海士の大敷網の歴史や、現在最先端技術を導入して漁獲量アップに取り組む様子をまとめた番組「海士Ⅹ(アマックス)大敷網編」も是非ご覧ください。↓ ↓ ↓

島の経済を支える大敷網

この大敷網がもしも島からなくなれば、島内の宿泊施設や飲食店で料理に使う新鮮な魚が不足して、島の観光産業に大きな悪影響を及ぼします。そんな無くてはならない大敷網で現在働いている漁師さんたちは、みなさん島外からの移住者です。ミャンマー、山口、鳥取、愛知、静岡、神奈川、石川、青森、とバラバラの土地で生まれ育った人たちが、絶妙のチームワークで島の漁業をけん引しています。

00067.MTS.00_01_16_00.静止画001

しゃん山とは

野菜の入荷状況のお知らせのところで、地元野菜直売所「しゃん山」という名前が出てきましたので少し説明しておきます。

海士の言葉で家庭菜園のことを「しゃん山」と言います。地元野菜直売所「しゃん山」は、専業の農家さんに限らず島民誰もが自分で作った野菜を持ち寄って販売することができるお店です。農産物の自給自足を目的に、2002年のオープンから今もずっと、お店まで持ち込むことができない生産者のところには役場地産地商課の職員が朝早くから出勤して集めに回っています。

DJI_0029.MP4.00_01_27_27.静止画001

最近では役場主催で、初心者向けの「野菜づくり講座」を定期的に開催して、町民のみなさんに野菜づくりを奨励しています。趣味で野菜づくりを始めて、食べきれなくて余った野菜は「しゃん山」のお店に出品する・・後継者不足解決の一手として期待できますね。

🔻地元野菜直売所「しゃん山」のオンラインショップはこちらです。

🔻海士町漁協直売「大漁」のオンラインショップはこちらです。

後鳥羽院遷幸800年記念事業

今年は後鳥羽院がこの島にお遷りになられてから800年目の年になります。
海士町では、島の歴史と文化のシンボルである後鳥羽院に関わる伝承を継承する活動を続けるため、後鳥羽院顕彰事業実行委員会を設立し、後鳥羽院遷幸800年を記念してさまざまなイベントを島民みんなで企画しています。

投稿にあった古代菓子「索餅(さくべい)の奉納」もその一つで、後鳥羽院の時代のお菓子を再現して、院を御祭神とする隠岐神社に奉納しようというイベントで、大阪府三島郡島本町にある水無瀬神宮でも同時に古代菓子の奉納式が行われました。そのときの写真を水無瀬神宮からいただきました。

画像4

後鳥羽院は延応元年(1239年)に海士でお亡くなりになり、ご遺骨は京都大原の里に納められましたが、一部は後鳥羽院の行在所、海士の源福寺の境内に廟が造られて埋葬されました。明治6年、明治天皇の思し召しで、現在の御火葬塚の場所にあった「後鳥羽院神社」に祀られていた御霊が水無瀬神宮に合祀されました。隠岐神社と水無瀬神宮にはそういう深い関係があります。

🔻後鳥羽院遷幸800年のホームページはこちらです。

🔻隠岐神社のYouTubeチャンネルはこちらです。

🔻動画「古代のお菓子?さくべいの奉納」作者のYouTubeチャンネルはこちらです。



この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?