見出し画像

【UI/UXデザイン】スイーツに特化したアプリのデザイン

こんにちは!あきらです!

普段はこちらのTwitterで情報を発信しています。

Twitterはこちら

今回はスイーツを探せるアプリを作りました。下記にポートフォリオとして記録に残しました。

1.サービス概要

アートボード 1

普段自分はスイーツが好きで美味しいスイーツの情報をキャッチしています。食べログやInstagramなどで探していましたがスイーツの特化して探せるというのがなかったので、ユーザーがスイーツをランキングやギフト用に順位が出せて、場所や店の雰囲気がわかるような状態になるようにアプリをデザインしました。

2.競合リサーチ

アートボード 2

3.サービス定義

アートボード 3

次にサービス定義を行いました。どんな人に使って欲しいのか、なりたい状態などを仮説を立ててまとめました。

4.ユーザーインタビュー

アートボード 4

実際に友人3名にプロトタイプを見せながら話を聞きどこが使いやすか?ここは使いづらいなど意見をもらって改善していきました。またプロトタイプを見せながら質問もしました。

1.スイーツをこのアプリで探すとします。まずどこをタップしますか?
2.気になる場所を見つけたとします。その場所の詳細ページであなたは何を見ますか?
3.その場所を気に入り、そこへスイーツを食べに行くとしたらあなたは次に何をしますか?

その質問を聞き、上記のような共通点が出てきました。

5.ペルソナ設定

アートボード 5

ネットの記事、実際に、身の回りのユーザーのことを思い浮かべながら仮ペルソナを作りました。「最新なスイーツ、情報には敏感、スイーツが好きな人」と定めました。

6.画面の説明

アートボード 6

スイーツ特化ということで甘さやジャンルを詳しく探せるようにしてみました!ランキングもジャンルごとのランキングにしているので探しやしさも意識しています!

7.画面の説明(検索の時)

アートボード 7

8.プロトタイプ

作成したUIはこちらから見れます!

最後に

今回初めてアプリのUIを作成しました。まだまだ直さなければいけないことも多いと思いますが今後リデザインをして更新していければと思っています!

実際に調査やユーザインタビューなどやるのは初めてだったので、プロトタイプを見せながら使いやすさなどを見てもらって改善していきました。最初は手探りでしたがどんどん繰り返して身につけていこうと思います!

また、プロセスを体験するだけでなく、それを実践に応用する、そして記事としてアウトプットすることで、ようやく学びになるということを学びました。

普段はWebデザイナーでアプリのUIを考えることはなかったのでいい学びになりました!今後も継続して発信していければなと思っております!

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?