見出し画像

イライラの原因を分析したら笑顔が待っていた休日のはなし

朝から息子と娘が喧嘩。
叱った私に飛び火して、あっちでウジウジ、こっちでウジウジ。

ママ嫌い!許さない!もう喋らない!と責められて…

暑いしうるさいし、イライラ〜怒鳴ったら暑い〜
という事で、お家をグッチャグチャにしてやりましたよ。

子ども達の色んなものを置いている3段ボックスの中身全部出してやりましたよ。

まずは分析

子ども達が喧嘩をする原因
・お絵描き中にテーブル揺らした
・使っていた場所をとられた

私のイライラの原因
・ご飯を置きたいのにお絵描きに没頭していてテーブルを占領される
・子どものレゴとかアニアが床に散乱

イライラのタネをぶっ潰してやるぜ、とせっせと動いて、数十分後に完成したのはコチラ。

お絵描きもできるプレイテーブル

画像1


むかし子どもたちがもっと小さい時に作った事があるので材料は全て家にあった。


▼数年前に作ったテーブルはコチラ

画像2


▼ホワイトボードは壁に立てかけて使っていたものを利用
夢のようなママの一日のスケジュール…

画像3


材料

3段ボックス✖️2
大きめのホワイトボード✖️1
滑り止めシート

作りかた

①3段ボックスを2台背中合わせに並べる
②3段ボックスの上(四つ角と真ん中)に滑り止めシートを置く
③ホワイトボードを上におく

これだけです。

利点

・普段使っているちゃぶ台よりかなり大きいので奥は息子、手前は娘と2人の手がぶつかることもない

画像4


・作りかけのレゴなどもこの上にしばらく放置ができる

・ホワイトボードなので直接お絵描きも出来る

画像5


私はさらにホワイトボードと3段ボックスの間に小さめのフックエンドを挟んで、マグネットフックをつけて

画像6


こんな風に物をかけられるようにしてみました

画像7



あんなにイライラしてプンプンしていた子ども達も大喜びで、各々好きなことに熱中。

画像8



狭い家でもこんな風に自分のスペースがあることってワクワクする。

私の母親もよく工夫してくれていたなぁと思い出す。


▼母のはなしはコチラに


イライラしたらイライラの原因を洗い出して、それをぶっ潰すと、スッキリすることが多い。

ただモヤモヤ、イライラし続けて、周りの空気を悪くするのではなく、即行動するのが好き。

職場なら我慢せず意見を言うとか、理由を聞きに行くとか、提案することも多い。あっという間にスッキリするからオススメです。言い方はあくまでポップにするのがコツ。


ほんの数十分で出来るプレイテーブルは、邪魔になったらまた解体できるのもオススメの理由。

ボードを固定していないので小さい子どもには危険もあるかもなので、お子様の年齢にあったご使用を。

実は私整理収納アドバイザーの資格を持っているんだけど、全く活用できていない私。

コロナ禍だし、お家を綺麗にするだけでニコニコの花が咲くかもしれませんね。

あんなに朝、子ども達に嫌われていた私。

今は嫌というほど愛されているようで、うつ伏せで昼寝中、左尻に息子の頭、右尻に娘の頭が乗っておりました。

クッションじゃねーよ‼︎と思いつつ…こんなにくっついてくれるのもあと少しなので載せたまま再び眠りにつきました。

泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生。

私の好きな言葉で座右の銘。

今日も明日もたっぷり笑えますように。



この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?