帰りてえ〜って思った話

こんにちは。
今回は社会人めんどくせえ〜帰りてえ〜と思った話をします。

出産を機に退職してしまいましたが、働いていたときはそれなりに飲みに連れて行ってもらっていました。
だいたい仕事終わりにタクシーで赤羽まで移動して赤羽で閉店まで飲んで駅前のカラオケ屋に入り朝までコース。(翌日は夜勤なので帰って寝て出勤)

飲み自体は好きだったものの、カラオケが地獄すぎる。

会社の人とのカラオケマジでつまんねえって何回思ったかわからん。
本当に『人気の曲』『イマドキの曲』『絶妙な懐メロ(尾崎豊とか)』ばっかり。いや聴いてる側としたら別に何歌ってもらっても結構なんだけど、問題は…

「次!あるとちゃん歌って!!」

振るんじゃねえーーーー!!!こっちに振るんじゃねええええええええ!!!!!!!!!

私はaikoとかマイラバとかミスチルetc…を好んで『聴く』ものの、音痴なので当然そんなキーで歌えるわけもなく。運転中にひとり熱唱祭りするのは好きだけど人前で歌うのが死ぬほど無理だった

しかも『イマドキでみんなが知ってる曲』を私は知らない(地獄)

先輩が気を利かせて(?)、大塚愛のさくらんぼを入れてくれたときがあった。

いや1番しか知らねえから!!!!!!!

とりあえずそのときは1番だけ歌って「すみませ〜ん、2番わかんないです」って1番で切ってもらったけど、

帰宅後必死にフルを覚える(さくらんぼ)。

こうして無事にさくらんぼは暗記しました。しかし問題なのは歌が下手。声が出ない。

見かねた先輩が「あるとちゃんの声質的に、いきものがかりとかの方がいいよね!(ピッ)」

『♪じょいふる』

すまねえ、、、じょいふるも1番しかわかんねえんだ、、、、、

でもまあじょいふるは盛り上がる曲なので、周りの合いの手やらなにやらでフィーリングで歌い切ることができた。

そんでこれの何が嫌かと言うと声質的にって言われたこと。
私の声が低めで高音が苦手、というのを勝手に分析されたのがめちゃめちゃ嫌だし恥ずかしかった。

こうして勝手に入れられた曲は数知れず、
西野カナのdarlingやら色々歌わされた。

そして他にも問題が。
みんながみんな有名な曲を歌うせいで、自分が歌う曲が浮きまくる。
マジで空気読めない女になってた。
とは言ってもaikoくらいしかまともに聴かないんだよ私は…
aikoってだいたい女性なら詳しくなくても「何曲かは知ってる」レベルではある。
しかし私の会社の人はみんな男性。「aiko?カブトムシしか知らね〜」レベル。

だから休みの日にカラオケの定番曲を聴き漁って練習した。

そもそも音痴だから歌えない曲の方が多くて、カラオケは苦痛でしかない。
コロナ禍でそういう機会はなくなったものの、職場の人とのカラオケ文化って廃れてほしいなって切実に思いました。ちゃんちゃん。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?