見出し画像

【シリーズ】神代欅の活用を追う

アルテマイスターのある会津にもそろそろ本格的な夏がやってきます。
今回はこの夏から始まる、希少材の活用を追っていきます。

まずはじめに、当社はお仏壇を原木から製造しています。
世界中から買い付けた銘木が、こちらの資材工場に保管されています。

普段は製材や乾燥を行う場所ですが、一般の方にも見学していただけるよう大木の見本や世界の銘木を展示しています。

木材を扱う企業だからこそ、とても珍しいものが見つかった際にはお声が掛かったりもします。

石と化したこちらの木材もその中のひとつです。
長い年月の間、さまざまな要因で腐って土に還らずに『石』となりました。
触ってみるとひんやりと固く、色も灰色なのに、見た目は木そのもの…とても不思議です。

これからシリーズでご紹介する『神代欅』も、長年土の中で眠り土に還らなかった木のひとつです。
神代欅ができる工程や魅力をお伝えしながら、当社に眠る神代欅の活用を追います。

ぜひお楽しみに!



文/すずき