見出し画像

やるやる詐欺からの脱却報告!w

1.  新規の定期の仕事をゲットする。
2. 仲間を見つけてゴルフを始める。
3. 新しい曲をまた書きはじめる。

上記のような今年の3つのプチ目標を年頭に立てて、TwitterやFacebookで宣言などしてました。

そのうちの第3の目標「新しい曲をまた書きはじめる」という目標に向けて具体的にアクションを起こそうと、実は年始から準備を始めてたんです。

特にこの第3の目標である「新しい曲をまた書きはじめる。」は、実は毎年どこかで吹聴してる僕の発する「やるやる詐欺」の代表格でありましてね。
いつも実現できずに虚言ばかりを並べ立てる目標なんですね。笑

でも、今年こそは、と本腰を入れるべく、まずは、GarageBandで曲の下地を作ろうと思って調べたら、メイン機のiMacには入ってるんだけど、サブのMacBook Air 16"には標準で搭載されてなかったんですね。
作曲や音楽に関してはMacBookを使いたいと思っていたんで、新たにGrageBandをDLしようとしたら最新のバージョンはDLしても使えないとのこと。
古いバージョンを探しましたがなくて、仕方ないので最新のをDLしてみたら、あらなんと、普通に使えました。笑
まあ何のことかと思いましたが、ラッキーにも使えたので、頭の中にあった曲のイメージを音に変えて整えてゆく作業をMacBookの画面越しに開始したんですね。

そうなると、次はキーボードやギターやボーカルを録音するためのオーディオインターフェースなど、曲作りに必要な周辺機器を揃えたくなりますよね。

そこでまずは、メルカリに不要で売れそうなものをどんどん出品して資金を稼ごうと。笑
嬉しいことに出品した物品は順調に売れて、3月末の時点でメルカリポイントが3万も貯まりました。
なので、キーボード、キーボードスタンド、PCアーム、オーディオインターフェース、各種コード類、コードバスケット、サスティンペダル、マランツのコンデンサーマイク、マイクアームスタンドなど、必要な機器を厳選して、すべてメルカリポイントでゲットしました。w

まずはキーボードを使って、GarageBandにベースとなるパートを打ち込んでゆきました。
ドラムからピアノなど、基礎の骨組みを作ってゆきます。
頭の中に曲のイメージは出来てるのでそれを音にしてゆく作業なわけですけど、20年振りのこの作業は、塩梅を思い出しながらの作業ではありましたが、どんどんコツやセンスの込めどころを思い出してとても楽しい作業になりました。
メインのメロディーとの兼ね合いや、思いついたメロディーの挿入でコードが変わったり、バックのアレンジでメインを変えたりと、ちまちまとした細かい作業はまさに職人的なクリエイティブの高揚を感じざるを得ない作業でしたからね。w

そうこうしてると、曲の概要はほぼ出来上がってきました。
次にどうしても、打ち込みではない生の楽器のパートを録音したくなります。
そこで30年振りに通電させようとカナレのギターコードを取り出しました。

そして、オーディオインターフェースに差して、

ギターにも差して鳴らしてみたら・・・・・・・

いやはや。。。
ものすごいノイズがするんですねー。
いやこれは録音とか無理じゃね?レベルでガゴガゴブーブー言ってるわけです。笑
流石に25年振りの出動では、録音に耐えられるオールド機材ではなかったのかもと。。。。。

うーむ。。。。

仕方ない。
まずはコードを新調しよう!ということで、またメルカリで新品シールド(ギターコード)をゲットしました。
そして次に古いギターのボリュームなどを接点復活剤でお手入れをしようと。w

そして、綺麗な新しいシールドを差して、鳴らしてみたら。。

なんとノイズがほとんど消えたじゃないですか!!!
新品のように生まれ変わった相棒と共に、よーしこれでギターを録音できる!!
やったーーーーーーー!





と、喜んでいたのですが、
なんとここで思いもしなかった問題が発生したんですね。

それは、思い描くギターのバッキングリフが、20年というあまりのブランクでちゃんと弾けないという大問題が発生していたのです!!!w

ガガーン。。。
ピッキングのリズムもちゃんと取れないし録音なんて夢のまた夢だという感じなんですよね。ww

なのでこれはしばらく練習しないといけないので、曲作りは他の曲のベースを打ち込みながら、この曲のピアノやギターを練習しながらちょっとづつ仕上げていくことになりました。笑

なので公開はまだ先になっちゃいますが、
途中経過はまた報告させていただきますね。

何はともあれ、やるやる詐欺からの脱却を目指して、本格的な曲作りがスタートしたということをここに報告させていただきます。

続きを乞うご期待あれ。笑


こんな時代だからこそ、魅力的なことをやってきた人の今とこれからへの想いを聞きたい!これから何かを目指して進もうとしている人に、そこに立つ人の願いのような想いを届けるべく、WEBマガジン「STAY SALTY」を作りました。想いを同じくする方のサポートよろしくお願いいたします。