見出し画像

JR東日本パスで食旅~二日目八戸編~

陸奥湊、憧れの「みなと食堂」訪問

この旅、一番の目的、平目の漬け丼を食しに八戸駅からJR八戸線の始発に乗ります。

始発

目指すは、陸奥湊駅にある「みなと食堂」。駅に着いたら猛ダッシュで店前のボードに名前を記入しなければ。。。
7時前だというのに、到着した陸奥湊駅は、なんだか活気に溢れている。人通りも車通りも多い。市場があるせいなのかもしれない。

陸奥湊駅前の像

6時30分、「みなと食堂」にまっしぐら、しかし6時台はもう満席。7時−8時の枠にどうにか名前を書くことができました。

みなと食堂

呼ばれるまでにはまだかなりの時間が。。。ということで、魚菜市場仮店舗をぶらり。

魚彩市場仮店舗

魚菜市場は現在新しくするために工事中なのです。

工事中の魚彩市場

30分ほど過ぎたちょうど7時、私たちの番がやってきました。

メニュー

注文したのは、「平目の漬け丼、せんべい汁セット。オプションにホタテ」なんと豪華。見よこの豪華な盛り付けを。

ノーマル
ホタテ添え

私が訪れた日は、朝から意外に寒く、せんべい汁のあったかさ、きのこの深い味わい、せんべいの食感が染みるようにスッと体に吸収されて行きました。

せんべい汁セット

思っていたより、早い時間に入店できたおかげで、この先の予定が明るくなりました。まずは、陸奥湊駅から鮫駅に移動し、蕪嶋神社を参拝します。

鮫駅

鮫駅から10分ほど歩いていくと、小高い島の上に立つ神社が見えてきます。

蕪島

風が少々強い日でしたが、空の青さは濃く、海と一体化してしまいそうでした。ここは、うみねこの群生地として有名なのですが、なんとシーズン外。うみねこの代わりにカラスが羽ばたいておりました。

神社入口
名物うみねこの像
蕪嶋神社からの眺め

この旅初めての観光を終え、鮫駅から八戸線に乗車。この時点でもまだ10時前。ということで、再度八食センターを物色することに。途中駅で電車を降り、徒歩20分ほどかけて、八食センターへ舞い降りました。そんなにうまくことは運びません。なんと、八食センターは定休日。100円バスで八戸駅に戻ってきました。
道中、JR東日本パスのwebページで、指定席の変更は窓口でなら可能ということを知り、もしや、ランチは盛岡で再びの冷麺!? 慌てて、乗る電車の変更に。みどりの窓口は見たことのないほどの混みようでしたが、どうにか早い電車に変更することができました。残っていた青森県おでかけクーポンでりんごジュースなどを購入。

りんごジュース

お昼は盛岡「盛楼閣」焼肉&冷麺。食べ比べです。その模様は次のnoteで!!

みなと食堂
青森県八戸市大字湊町字久保45-1

魚菜市場
青森県八戸市大字湊町字久保38-1

蕪嶋神社
青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?