見出し画像

よくある『許す』って何??

『許す』の罠


占いやスピリチュアルに接すると
よく『許しなさい』と耳にしませんか?
怒りを持つのを辞めたり
恨んだり、妬んだり…

確かにこういう感情はネガティブなアンテナとなって良くないものです
けれど、そもそもその感情に至る過程については無視されていることがあります

ネグレクトやいじめ
様々な理由があって起きたことが原因だったとしたらその感情を否定したり
批判する必要はありません

自分を責める必要なんてないんです

漠然と『許さなきゃ』と思って実践してみると大抵は上手くいかないんです
そして、それが出来ない自分をさらに否定することになる沼に陥ります

今より良くしたいと思って取り入れたことで
余計にネガティブになってしまっては
意味がないですよね

真の『許す』とは

本当の意味での『許す』とは
自分と相手の問題をごちゃごちゃにしないということです
もし、あなたが特に何かをした訳ではないのなら起きたトラブルは相手の問題です

相手の方が乗り越えるべき課題にぶつかっているということなんです

そこで、しっかりと切り替え必要以上に
そのトラブルについて悩まないこと
手放すことです

それが『許す』という意味です

起きた出来事で嫌な気持ちになったり
怒ったり、湧き上がる感情はごく自然なもので抑える必要はありません

感じなくなる方が不自然ですよね

ただ、それを長く引きずることが問題です
自分が反省すべき点を探し、学び
改善することに目を向けることをまずしてみましょう

それ以外は相手の問題なのだなと距離を置くのが大切なことです

距離感

大事なことは人との距離感です
何かを求めて関わろうとすると裏切られたように感じたり、見返りを求めて怒りが湧いたりするものです

あなたが出来ることだけをする
無償の愛で関わることを前提にしてみましょう

特に家族やパートナーに対しては
この距離感を超えがちです

『こんなに想って〇〇したのに』なんて
思ってしまいやすいですよね
そう感じた時は見返りを求めている自分自身に気付きブレーキを掛けましょう

そう繰り返していくうちに段々と上手に距離感を保てるようになり人間関係が楽になっていきます

『許す』という言葉の意味は取り方を間違えると自分を追い込んでしまうちょっと怖い伝え方だなと感じています

どうして分かってくれないの?って悩まずに
『あぁ、あの人も余裕がないんだな』と
感じてあげるとどんなに楽になれるか
ぜひ取り入れて見てくださいね😊

サポートありがとうございます♡ 乳がん治療やこれからの自己投資・note内で活用させて頂きます。