見出し画像

高齢ゲイの老後。「老人ホーム入居拒否」の現実と生き残る方法とは

こんにちは!高齢者の生活支援・終活のコンシェルジュをしていますわたるです。

タイトルを見て皆さんはどう感じたでしょうか?    

ゲイの当事者の方ならば、自分事として興味があるかもしれません。   その他セクシュアルマイノリティのLGBTの当事者の方やストレート(異性愛者)の方はもしかしたら、自分事ではないと感じている方もいるでしょうか。

今回の話は「ゲイが入院や老人ホーム入居を拒否される」ことが最近あったことから学ぶゲイの老後を生き残る方法についてお話をします。これは先日、当社アライアンサーズ株式会社(東京都新宿区本社)がお世話をする70代のゲイ男性Aさんが直面した話です。

※先にお伝えすると、当社も私も政治的な活動や主義主張をするつもりで書いている訳ではありません。人権の話をするつもりもありません。

たのシニアヴィレッジ 集合

あくまでそこにある『現実を知ってもらいたい』のです。

当社がお世話をする70代のゲイ男性はご家族がいらっしゃらず、長期で病院に入院をしていました。通常、病院は治療施設であり、3ヵ月で退院をしないといけません。しかし、昨今の新型コロナウイルスの時勢もあり、転院・転居がずれていました。

その70代のゲイ男性は持病があり、転院や施設入居を断られてきました。現状、そのような理由で施設や入院が決まらない高齢者は多数いらっしゃいます。世の中に高齢者は数多くいるのです。ましては団塊世代が75歳以上になる2025年以降はこの問題は続くでしょう。私たちしばらく高齢者が老人ホームや病院に入ることの問題を避けることは出来ないと考えています。

今、東京や神奈川など首都圏や人の集まる地域では、高齢者の受入に関しては「面倒な高齢者を受け入れたくない」という施設も多くあります。   

たしかに逆の立場で考えてみたら、分かりやすいです。あくまで老人ホームも病院も経営です。中でサポートをする介護職員さんや医療関係者も、あまり難しくない高齢者を受け入れたいという考えも理解出来ます。

そのため、高齢者自身の病気や内面を本来とは違う"別の理由"で断ることがあるのは容易に想像出来ます。病気を理由に断られる。それは悲しいことですが、日本社会の経済状況を踏まえれば、供給(資金含め)出来るパイは決まっている訳です。一定の弱者が見放されてしまうことは残念ですが、これも現実です。改めて老後の備え(資金や保険を備えるなど)の必要性を感じます。

解説している人

ここまでは自助努力でどうにか出来ることでした。しかし、この後衝撃的な出来事がありました。

70代のゲイ男性Aさんが都内の病院や老人ホームがどうしても条件が合わずに決まりませんでした。私はご家族のご許可を頂き、都心から少し離れた関東圏内で老人ホームを探すことにしました。そこの施設マネージャーはAさんの件について親身に聞いていただき、入居にについて前向きなお話が出てきました。ここまでは安心していましたが。。

老人ホームの現場からの反発。「ゲイ男性」は受け入れられないとの回答

私はAさんがその老人ホームで受け入れて下さることを前提で準備をしてきました。しかし、突然電話で以下のようなことがありました。

施設マネージャー「申し訳ございません。Aさんを受け入れることは出来なくなりました」            

私「なぜですか?」                         

施設マネージャー「Aさんは精神疾患を抱えています。しかも(診療情報から)ゲイ男性です。施設現場としては不安が残るのです。」       

私「精神疾患の件は現在の病状を見てもらえれば安心頂けると思います。しかし、ゲイを理由に老人ホーム入居を断ることは納得出来ません。例えばAさんが過去に入院中に同室の方へセクハラなど性的な問題を起こしているならば別ですが、それはおかしいのではありませんか?」         

施設マネージャー「申し訳ございません。現場ではそのような意見なのです。」                               

私「まずはAさん本人に会ってください。ゲイや同性愛が理由での拒否は見直してください。」  

私は必死で施設マネージャーを説得し、前言撤回となり入居に関しては審査継続になりました。今は是が非でもAさんが安心して生活が出来る老人ホーム入居を実現することを第一に考えています。

さて、しつこいかもしれませんが、私はあくまでビジネスマンです。   政治的な主張や権利運動をするつもりは今も今後もありません。

無論「Aさんのゲイであることを理由に老人ホーム入居拒否」この話は権利運動のネタには絶対にしたくありません。単純に該当の施設現場と施設運営会社の無知だったという事実だけです。話をしたら、率直に謝ってくださいました。それで十分だと考えました。                 

それでも、この出来事を公表したことには理由があるのです。

ゲイ当事者は老後を迎えるにあたり、「準備なし」「孤独死していいや」「考えたくない」は通用しないことを知って欲しいのです。

以前、先輩の士業者の方が言っていた言葉です。

「ゲイやLGBTの人生は春・夏・夏・突然冬」              

ゲイはストレート(異性愛者)の方に比べ、結婚、出産、子育てといったライフステージを経験しない方が多いため、刹那的な生き方をしてしまう人が多くいる。不摂生をし、やりたい放題生きてきても、老後のこないゲイはいない。

この話を引用させて頂いた夏が二回も続く表現はわかりやすく、しかし年齢はセクシュアリティーに関係なく訪れる(冬)という比喩でした。しかもゲイ男性には特有の問題であるHIV陽性患者も多くいる問題もあります。HIVやガン、精神疾患で服薬してきた方は副作用で認知症発症リスクも高まる報告もあります。そのような現実の中で「ゲイという理由で入居を拒否する」という現実も存在するのです。ゲイの老後は踏んだり蹴ったりです。    

それでも、生き抜くことが大切。生きる方法はある。

「自分の人生の終わりや死を意識して、若い人の行動を見ると生きたいって欲求が出てくるんだよ」そう長谷川博史さんにエールを先日頂きました。 長谷川さんはゲイ雑誌のBadiやGmenなどの創刊に関わってきた方でゲイやレズビアンの生き方を少しでも良くしたいと願い、応援してくださる方です。

ゲイをカミングアウトされている長谷川博史さんは過去にHIV陽性者であることを理由に入院などの拒否された経験をお持ちでした。(参考 長谷川博史さん(1)自分探しの旅 迷い続けたセクシュアリティーhttps://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161130-OYTET50019/) 私やアライアンサーズ株式会社への理解や共感もして下さっているとても有り難い、かけがえのない人です。その長谷川さんから「生きたい」という言葉を頂き、とても励まされました。 

前述の70代のゲイ男性Aさんも長谷川さんも高齢ゲイの生き方として自分を見て欲しいと言って下さいました。お二人には言葉では代えられない程の感謝をしています。

さて、本題の「生きる方法」についてお話します。           ズバリそれは「自分の弱さを認め、人に頼ること」それだけです。

高齢者の方に多いことは過去の成功体験や「自分は出来る」という思いが先行し、不安なことにフタをしてしまう傾向にあります。特に男性に顕著に見られます。私のところにご相談に来る方やお電話、メールがある方は「老後については悩んでいないんだけど」「別に自分は健康だけど」という切り出し方をされる方が多くいます。                   

私はその場合、ご本人の本当に不安なところ、プロの目から見た対策と両面でお話を伺います。対策案は何かしらの回答は必ずしています。     

問題はここからです。私は相談者様の親族ではありません。強制は出来ないのです。そうなると相談者様本人が頼れるか(助けてが言えるか)どうかなのです。相談者の方の中には重度の基礎疾患を抱え、自力では解決出来ないにも関わらず、「助けて」が言えずに不幸な末路を辿った方もいました。 Aさんや長谷川さんは「助けて」が言える人でした。そのため周囲のサポートがあるのです。

まとめ  

〇依然としてゲイへの偏見があり、老人ホーム入居などの施設入居を断られる現実 

〇それを踏まえての準備(老い支度・老後の生活設計)は必要 

〇老い支度で必要なことは「自分の弱さを認め、人に頼ること」「助けてを言うこと」

https://www.youtube.com/watch?v=80D18HSDpsE&t=54s

※Aさんに関しては、自分のことを知ってもらえるように公表して欲しいと言って頂いていますが、現在老人ホーム入居前などの諸般事情を鑑み、氏名を非公表にしています。


最後までお読み頂き、ありがとうございます。もし記事を見て相談したいと思われたら、問い合わせフォームもしくは電話にてご連絡ください。

・問い合わせフォーム https://alliancersjp.com/contact/

・電話 03-6260-8637