見出し画像

日経ビジネスを読んで気になる記事をまとめるアウトプット

今年の9月から、経営勉強のために日経ビジネスを定期購読しています。その中で、気になる記事を1~2つずつ自分なりにまとめてXにアップする、という活動を始めました。雑誌は週次ですが、アウトプットは隔週。

12月までのまとめ。

9月

かなり前から韓国の電子化は進んでいると聞いていたが羨ましいレベルで進んでいたので掲載
GovTechという存在を知らなかったので掲載
大塚商会ってこんなに調子いいんだ・・・と驚いたので掲載

10月

買収後に企業が育つ、という話
ついに2024が来る。物流業界って荷主が強いのか。
いおんじゃなくてアイオン。説明が難しい概念
ミドルマネジメントは組織にとって最重要。特に日本では。
中国はいまだ人気
強みに集中することがより求められる
九州の勢いがすごい
中国は盛り上がっているのかいないのか
ティアという言葉の意味をこの記事で知る。
顧客接点であるコールセンターの重要性に気づいている企業は少ないのでは

11月

ユニクロの社長変わってたんだ・・・
CVC活用できるのは大手企業ならではの戦略か
資産もデジタル化の時代。仮想通貨価値が上がっていくのだろうか

12月

経産省のDX人材タイプ定義と似ている
スタートアップへの資金流入は24年以降増加していくだろう
今年はエンゲージメントと人的資本経営の年だった

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?