見出し画像

スペイン語学習 7.直接法現在の不規則動詞

直説法現在・語根母音変化動詞

語根とは,動詞の語尾 -ar, -er, -ir を取り除いた部分
(cerrar :閉める であれば cerr- の部分)のことをいいます。
※トルコ語の動詞 -mek-mak同様。

語根母音変化動詞

その名のとおり,
語根の母音が活用によって変化する動詞です。ひたすら暗記あるのみ。

★活用形
e → ie (cerrar 閉める)
cierro  cerramos
cierras   cerráis
cierra  cierran

o → ue (contar 数える)
cuento  contamos
cuentas   contáis
cuenta  cuentan

e → i (servir サービスする)
sirvo   servimos
sirves    servís
sirve   sirven

語根母音変化動詞には次のようなものがある。☆を付けたものは綴り字に注意

e → ie
empezar, 始める
despertar, 起きる
pensar; 考える
querer, 欲しい
perder, 失う
entender; 理解する
preferir, 好む
convertir, 変換する
sentir.感じる

o → ue
encontrar,探す
recordar, 覚える
contar, 数える
costar; 支払う
poder, できる
mover, 動く
volver; 戻る
dormir, 寝る
morir. 死ぬ

e → i
pedir, 聞く
repetir; 繰り返す
seguir☆, 続く
conseguir☆得る

注意:例外
jugar 遊ぶ
これだけ u が ue に変化(→ (Yo) juego).

語根母音変化動詞
語根の母音はアクセントがある場合に限り変化が起きる。

querer (欲しい)の活用形の例
quiero   queremos☆
quieres queréis☆
quiere   quieren

語根にアクセントがある活用形は,
(1人称単数 quiero, 2人称単数 quieres, 3人称単数 quiere, 3人称複数 quieren)
語尾にアクセントがある
☆1人称複数 queremos, 2人称複数 queréis は変化しない。

直説法現在では,語根母音変化は e → ie, o → ue, e → i のどれか
(例外は,先ほど見た jugar だけ)

e → ie, o → ue の変化をする動詞は-AR, -ER, -IR 動詞すべてにあり。
e → i は-IR 動詞にしかない。

(1a)¿Qué quieres? — Yo quiero paella.
— Entonces, pedimos una paella para los dos.
(何が食べたい?―私はパエリヤが食べたい. 
―じゃあ,二人分のパエリヤをひとつ頼もう.)
★querer 欲しい e → ie

(1b)¿Juegan ustedes al tenis?
— Sí, aunque jugamos mal, nos divierte mucho jugar al tenis.
(あなた方はテニスをされますか.
―ええ,上手ではありませんが,大変楽しくテニスをプレーしていますよ.)
★jugar 遊ぶ  u → ue

(1c)¿Cuántas horas duermes generalmente?
—Generalmente duermo cinco o seis horas.
(君は普段は何時間寝てるの?―普段は5~6時間寝てるよ.)
★dormir, 寝る o → ue

語根に e や o がある動詞が何でもかんでもこのような変化をするわけではない。
辞書を引くとき,一緒に直説法現在の1人称単数形を
同時にチェックし覚えていくと良い。

例)
pensar 考える → 1人称単数形 pienso → 語根母音変化動詞
prestar 貸す → 1人称単数形 presto → 規則変化動詞

不定詞(動詞の原形)を伴う動詞の表現(1)

不定詞は辞書に載っている形そのままの活用させない動詞の形。(動詞の原形)
不定詞と組み合わせてよく使う語根母音変化動詞があるのでここで覚えましょう.

(2a)querer (e → ie) +不定詞 「…したい」

¿Qué quieres hacer este fin de semana?
Quiero ir al cine a ver una película argentina.
(今週末は何をしたい?
―映画館にアルゼンチンの映画を見に行きたいな.)
querer (e → ie) +不定詞 「…したい」

(2b)poder (o → ue) +不定詞 「…できる」

¿Puedes venir a la fiesta mañana?
— Lo siento, no puedo.
(明日パーティーに来られる?
―悪いけど,行けないよ.)
poder (o → ue) +不定詞 …できる」

直説法現在・不規則変化動詞(1)

よく使われる不規則動詞の活用表
ここに載せているのは,
1人称単数だけが不規則変化する動詞です.

conocer「知っている」
conozco conocemos
conoces  conocéis
conoce    conocen

hacer「する,作る」
hago          hacemos
haces        hacéis
hace          hacen

poner「置く」
pongo      
ponemos
pones      ponéis
pone        ponen

salir「出る」
salgo      
salimos
sales       salís
sale         salen

caer「落ちる」
caigo      
caemos
caes        caéis
cae          caen

traer「持ってくる」
traigo      
traemos
traes        traéis
trae          traen

dar「与える」
doy    
damos
das    dais
da      dan

ver「見る」
veo    
vemos
ves     veis
ve       ven

saber「知る」
sé              
sabemos
sabes        sabéis
sabe          saben

不規則変化動詞は,どれもスペイン語では非常によく使うものばかり
しかも数は限られているので,ぜひとも覚えておきたいものです.

(1a)¿Conoces a Juan?
— No, no lo conozco mucho.
(フアンを知ってる?―いや,あまりよく知らない.)
conocer「知っている」→conozco

(1b)¿Sabes idiomas?
— Sí, inglés y francés.
(外国語を知ってるの?
―うん,英語とフランス語ができるよ.)
saber「知る」→sé

(1c)¿A qué hora sales de casa?
Salgo a las siete.
(何時に家を出るの?―7時に出るよ.)
salir「出る」→ salgo

(1d)¿Me das un vaso de agua?
— Sí, un momento. Ahora te lo doy.
(水を一杯もらえるかな.―うん,ちょっと待ってて.今あげるから.)
lo: それを
dar「与える」→doy

直説法現在・不規則変化動詞(2)

venir「来る」 と decir「言う」 は,
1人称単数が不規則なのに加えて語根母音変化もある動詞

tener「持つ」
tengo  
tenemos
tienes  tenéis
tiene    tienen

venir「来る」
vengo  
venimos
vienes  venís
viene    vienen

decir「言う」
digo  
decimos
dices      decís
dice        dicen

次の construir「建設する」 と oír「聞く」 は,
母音+ -ir で終わっている動詞です.
語根と語尾の間にy が現れるのが特徴です.
なお,oír の場合は不規則変化動詞(1)と同じように,1人称単数が不規則です.

construir「建設する」
construyo  construimos
construyes   construís
construye  construyen

oír「聞く」
oigo   
oímos
oyes    oís
oye   oyen

ir はもとの形とまったく違う活用形
ir「行く」
voy   vamos
vas   vais
va           van

ir (llevar) / venir (traer)

ir 「行く」と llevar 「持っていく」
は離れていく移動,
venir 「来る」と traer 「持ってくる」
は向かってくる移動を表します.

ir 「行く」と venir 「来る」では
主語が移動することを表し

llevar と traer では
主語が何か(誰か)を移動させることを表す
という点で共通性があります.

    主語が移動する 主語が移動させる
離れる    ir     llevar
向かってくる venir   traer

(1a)¿A dónde vais?
Vamos al despacho del profesor.
(君たちどこに行くの?
―先生の研究室に行くんだ.)
ir「行く」
1人称複数 vamos 2人称複数 vais

(1b)¿A dónde lleva usted esos libros?
— Los llevo a la biblioteca.
(その本をどちらへ持っていくんですか?
―図書館へ持っていきます.)

(1c)¿Cómo vienes a la universidad?
Vengo en tren.
(大学へは何で来てるの?
―電車で来てます.)
venir「来る」
1人称単数 vengo 2人称単数
vienes  

(1d)Aquí traigo un regalo para ti.
— ¡Qué bien!
(君へのプレゼントを持ってきたよ.
―うれしい!)

不定詞(動詞の原形)を伴う動詞の表現

不定詞は辞書に載っている形そのままの,活用させない動詞の形(動詞の原型)
ここでは,不定詞と不規則活用動詞を組み合わせる表現を学びます.

(2a)ir a+不定詞(動詞の原形) 「…するつもりである」

¿Qué vas a hacer esta tarde?
Voy aestudiar porque mañana tengo un examen.
今日の午後は何をするの?
―(私は)明日試験があるから勉強するよ.

(2b)tener que+不定詞(動詞の原形) 「…しなければならない」

¿Tienes que ir a clase mañana?
— No, mañana no tengo que ir.
(明日は授業に行かなきゃいけないの?
―いや,明日は行かなくてもだいじょうぶ.)

(2c)deber+不定詞(動詞の原形) 「…しなければならない」

Debéis aprender estos verbos irregulares,
porque son muy frecuentes.
(これらの不規則動詞は暗記必須
とてもよく出てくる.)


(引用元) 基礎をマスターしたい方にお勧めです。多言語学習可能!
東京外国語大学 Tokyo University of Foreign Studies.

サポート大歓迎、どうぞよろしくお願いいたします!