見出し画像

スペイン語学習 6.動詞の直接法現在と目的語の代名詞

文法フルコース1〜22レッスンを毎日4レッスンずつと思いましたが濃ゆすぎて🤣
今日は2レッスンにしました。
続ける、復習、使って暗記あるのみ🤣🤣
語学学習は道のり長し。。

1.直接法現在

直説法現在 presente de indicativo (1)

スペイン語の動詞の活用は,
語尾によって3タイプ
(-ar動詞,-er動詞,-ir動詞)に分けられる。

直説法現在の活用は次の通り。

hablar
hablo hablamos
hablas  habláis
habla    hablan

comer
como     comemos
comes   coméis
come     comen

vivir
vivo      vivimos
vives    vivís
vive      viven

主な規則動詞

-ar動詞を1日3つ,
-er動詞と -ir動詞をそれぞれ1日2つずつ,
合わせて1日7つ覚えれば,
ここにある動詞は1週間で全部覚えられる。

★覚える使える動詞 (例文あり) こちらも覚えよう。

-ar動詞: llegar, llevar, entrar, esperar, llamar, mirar, tomar, andar, buscar, ayudar, comprar, enseñar, explicar, preguntar, preparar, trabajar, viajar, visitar, cantar, escuchar, pasear.


-er動詞: aprender, beber, comprender, correr, corresponder, creer, deber, leer, meter, poseer, responder, romper, temer, vender.


-ir動詞: abrir, añadir, asistir, cumplir, decidir, describir, descubrir, escribir, existir, partir, permitir, recibir, subir, sufrir.


★綴り字に注意

1人称単数は -o で終わります。
-er動詞と -ir動詞の一部は

coger は cojo (×cogo)

convencer は convenzo (×convenco)のように,
発音に合わせて綴ります。

スペイン語の直説法現在は,英語の現在形よりももう少し幅広い用法があります。動詞(ser, tener, estar)の活用もすべて直説法現在でした。
※トルコ語の ir 用法に近いと思います。
下の例文で用法を見ていきましょう。

1. 現在の出来事を表す。

(1a)¿Hablas español?
— Sí, hablo español y japonés.
(君はスペイン語が話せるの? 
- うん,スペイン語と日本語が話せるよ.)

(1b)¿Dónde vivís?
— Vivimos en la ciudad de Saitama, al norte de Tokio.
(君たちはどこに住んでるの? 
- 東京の北にある,さいたま市に住んでるよ.)

(1c)¿Qué estudias en la universidad?
— Estudio física.
(大学で何を勉強しているの? 
- 物理学を勉強してる.)

 英語なら進行形(be動詞+ing形)が出てきそうなところでも,
スペイン語では直説法現在が使われることがよくある。

2. 未来の出来事も表す。

(2a)¿A qué hora llega el avión?
— Llega a las cinco de la tarde.
(飛行機は何時に到着しますか? 
- 午後5時に到着します.)

(2b)¿Abro la ventana?
— Sí, por favor.
(窓を開けましょうか. 
- ええ,お願いします.)

(2c)¿Envían ustedes este paquete por avión?
— No, enviamos todos estos paquetes por barco.
(この小包は航空便で送るんですか? 
- いえ,この小包は全部船便で送ります.)

未来の出来事でも確実にわかっている予定や習慣などは
直説法現在で表すことがある。 

3. 現在まで続いている出来事を表す。

(3a)¡Habla usted muy bien español!
— Llevo diez años en España.
(スペイン語が大変お上手ですね. 
- スペインに来て10年になりますから.)

(3b)Estoy aquí desde las nueve de la mañana.
(私は朝9時からここにいる.)

英語なら現在完了(have+過去分詞)で表すところです。
スペイン語では,現在の時点より以前に始まったことでも,
まだ終わっていなければ直説法現在で表現する。

2.直接目的語

直接目的語 complemento directo と直接目的格人称代名詞

直接目的語は,大まかに言って日本語で「~を」に当たるもの。
ここでは語順や,人称代名詞(直接目的格)の使い方を見ていきましょう。

ステップ001の主格人称代名詞(yo, tú, …)は主語を表していました.

直接目的格人称代名詞
        
1人称単数 meメ   私を  
1人称複数   nosノス 私たちを

2人称単数 teテ  君を
2人称複数 osオス 君たちを

3人称単数 lo (le) ロ(レ)彼・あなた・それを
       laラ  彼女・それを
       loロ   それを

3人称複数 los (les) ロス(レス)彼ら・あなたがた・それらを
       lasラス 彼女ら・あなたがた・それらを

3人称でカッコの中に入った le, les はスペインで使われる形,
人間・男性の指示対象に対して用いられる。

1. 直接目的語

★直接目的語は,普通は動詞の後ろに置かれる。
(1a)Pedro espera el autobús.
(ペドロはバスを待っている.)
(1b)Mamá toma las pastillas.
(母さんは薬を飲んでいる.)

2. 直接目的格人称代名詞

直接目的格人称代名詞(me, te, lo/la, nos, os, los/las)の例を見てみましょう。
人称代名詞が活用した動詞の直前に置かれる。
上の2つの例文の「バス」と「薬」を人称代名詞の形で表してみましょう.

(2a)Pedro lo espera.
(ペドロはそれ[バス]を待っている.)
(2b)Mamá las toma.
(母さんはそれ[薬]を飲んでいる.)

(2c)¿Te ayudo? - Sí, gracias.
((君を)手伝おうか?―ええ,ありがとう.)

3人称の場合,代名詞が指し示すものの性と数にも注意。
上の例では,el autobús(バス) が男性名詞の単数なので
人称代名詞の形は lo です。
las pastillas(薬) の場合は女性名詞の複数なので
人称代名詞は las になっています.

3. 直接目的格人称代名詞・中性lo

中性形 lo (それを)は,
話の内容や出来事など,名詞では表現できないものを指す。

(3a)¿Viene Teresa mañana?
— No lo sé.
(テレサは明日来るの?―知らない.)

この例文の lo は,「テレサが明日来るかどうか」という話の内容です.

直接目的語について、
特定の人間が直接目的語になるときには a を前につける。

しかし,直接目的格人称代名詞(me, te, lo/la, nos, os, los/las)
の前には決して a は付かない。

(4a)¿Aquí esperamos a Juan y a María?
— Sí, los (les) esperamos aquí.
(ここでフアンとマリアを待ちましょうか.
―ええ,ここで(彼らを)待ちましょう.)

(4b)Esta noche llamo a mi novia.
— La llamas todas las noches, ¿no?
(今夜は恋人に電話をするよ.
―毎晩(彼女に)電話してるんだろ?)

日本語の「~を」とスペイン語の直接目的語は対応していることが多いですが,100%というわけにはいきません。確実な方法は,動詞をいちいち辞書で引いて,他動詞か自動詞かを確かめること。(動詞によっては他動詞/自動詞の両方の用法があるので注意)。

他動詞であれば直接目的語を従えることができる。
自動詞が直接目的語を従えることはない。


そして,直接目的語が不特定の人間ならば a を付けない

(5a)Buscamos una secretaria.
(私たちは秘書を募集しています.)

この例文では,直接目的語の una secretaria 「秘書」は,
どこの誰なのかが特定されていない。
(「募集している」ので、どんな人が応募してくるか,そもそも応募者がいるかどうかもわからない)「不特定の人間」というのはそういう意味。

3.間接目的語

間接目的語 complemento indirecto と間接目的格人称代名詞

間接目的語は,日本語で言えば「~に(対して)」に相当すると考えてください.人称代名詞(間接目的格)は,3人称だけが直接目的語と違う形を使います.

間接目的格人称代名詞
1人称単数 me 私に
1人称複数 nos 私たちに
2人称単数 te 君に
2人称複数 os 君たちに
3人称単数 le 彼・彼女・あなた・それに
3人称複数  les 彼ら・彼女ら・あなたがた・それらに

間接目的語には「~に」の意味の a を付ける
直接目的語に付ける a とは違って,人間だとか特定だとかいうこととは関係ない。

1. 間接目的語
(1a)Escribo a mi novia todas las semanas.
(私は恋人に毎週手紙を書く.)

2. 間接目的格人称代名詞
次に間接目的格の人称代名詞(me, te, le, nos, os, les)の例を見てみましょう。人称代名詞は必ず動詞の直前に置かれ,a が付くことはありません.

まず上の例文の「恋人」を人称代名詞で表した例を見て,
それから他の例も見てみましょう。

(2a)Le escribo todas las semanas.
(私は彼女[恋人]に毎週手紙を書く.)

(2b)Alfonso siempre nos habla en español.
(アルフォンソはいつも私たちにスペイン語で話しかけてくる.)

(2c)Cuando le escribo, me contesta en seguida.
(私が彼女[恋人]に手紙を書くと,すぐに私に返事してくれる.)

間接目的格の人称代名詞では,
3人称は男性・女性ともに同じ形 le, les です.

4.2つの目的語

ここでは直接目的語(「~を」)と間接目的語(「~に」),
そして直接目的格(me, te, lo/la, nos, os, los/las)と
間接目的格(me, te, le, nos, os, les)の人称代名
詞を同時に使う方法を学びます。

直接目的語と間接目的語を1つの文で両方とも使うことがある。
その場合,動詞 + 直接目的語 + a 間接目的語
「○○を××に…する」の順に並ぶことが多い。

1. 直接目的語+間接目的語

(1a)Pedro regala unas flores a su novia.
(ペドロは花を恋人に贈る.)
(1b)Todos los meses Luisa escribe cartas a sus padres.
(ルイサは毎月手紙を両親に書く.)

上の例文で,目的語のうち一方を代名詞にしてみましょう、
代名詞は活用している動詞の直前に置くのでしたよね、
まずは直接目的語を代名詞にした例を見ましょう。

2. 直接目的格人称代名詞と間接目的語

(2a)Pedro regala unas flores a su novia. 
→ Pedro las regala a su novia.
(ペドロはそれ[花]を恋人に贈る.)

(2b)Todos los meses Luisa escribe cartas a sus padres. 
→ Todos los meses Luisa las escribe a sus padres.
(ルイサは毎月それ[手紙]を両親に書く.)

3. 直接目的語と間接目的格人称代名詞

次は間接目的語が代名詞になっている例

(3a)Pedro regala unas flores a su novia. 
→ Pedro le regala unas flores.
(ペドロは彼女[恋人]に花を贈る.)

(3b)Todos los meses Luisa escribe cartas a sus padres. 
→ Todos los meses Luisa les escribe cartas.
(ルイサは毎月彼ら[両親]に手紙を書く.)

 2つの目的語を代名詞にしてみるとどうでしょう.
両方の代名詞が動詞の前に置かれます.
このとき語順は必ず 間接目的格 + 直接目的格 + 動詞 となります.

4. 間接目的格と直接目的格人称代名詞

2つの目的語を代名詞にしてみるとどうでしょう.
両方の代名詞が動詞の前に置かれます.
このとき語順は必ず 間接目的格 + 直接目的格 + 動詞 となります.

(4a)Te preparo la cena. 
 (君に夕食を作ってあげるよ)
→ Te la preparo.
(2人称間接目的格+3人称直接目的格)
(君にそれ[夕食]を作ってあげるよ)
(4b)Me mandan un paquete. 
((彼らが)私に小包を送ってくる)
→ Me lo mandan.
(1人称間接目的格+3人称直接目的格)
(私にそれ[小包]を送ってくる)

5. 3人称間接目的格+3人称直接目的格

ただし,3人称の代名詞が2つ並ぶと
間接目的格代名詞(le, les)の方が se にかわる。
つまり, se + lo/la/los/las ということ
です.

(5a)Pedro le regala unas flores. 
→ Pedro se las regala.
(3人称間接目的格+3人称直接目的格)
(ペドロは彼女[恋人]にそれ[花]を贈る.)

(5b)Julia manda un paquete a su marido. 
→ Julia se lo manda.
(3人称間接目的格+3人称直接目的格)
(フリアは彼[夫]にそれ[小包]を送る.)


(引用元) 基礎をマスターしたい方にお勧めです。多言語学習可能!
東京外国語大学 Tokyo University of Foreign Studies.

サポート大歓迎、どうぞよろしくお願いいたします!