見出し画像

スペイン語学習 4.動詞 tener と estar

動詞tener

tener は「持っている」を表す最も基本的な動詞の1つ。

活用形は次のとおり、
後で見ますが不規則動詞の一種です。

tener の活用形
tengo
tienes
tiene
tenemos
tenéis
tienen

tener は「持っている」という意味で,非常によく使う動詞です.

(1a)持っている 

¿Qué tienes ahí?
— Tengo un lápiz, una agenda y un abrecartas.
(そこに何を持っているの? 
- 鉛筆と,手帳と,ペーパーナイフ.)

「持っている」以外にも,tener にはいろいろな使い方があります。
中には「持っている」という日本語イメージとは
結びつきにくいものもあるかもしれません。

(2a)感覚や体調など

¿Tienes hambre?
— No, pero tengo sed.
(お腹減ってる? 
- お腹は減ってないけど,のどが渇いた。)

tener frío 「寒い(寒く感じる)」
tener calor 「暑い(暑く感じる)」
tener dolor de cabeza 「頭が痛む」

(3a)年齢を言うとき

¿Cuántos años (qué edad) tienes?
— Tengo 20 (veinte) años.
(君は何歳? - 20歳。)

(4a)ある部分がモノに「備わっている」というような表現

La casa tiene dos cuartos de baño.
(その家にはトイレが2つある。)

次の文は似たような状況を hay を使って表す。
En la casa hay dos cuartos de baño. 
その家にはトイレが2つある.

動詞 estar

estar もスペイン語の be動詞です.
まずは活用形を見ていきましょう.

estar の活用形
estoy
estás
está
estamos
estáis
están

estar は,be動詞に相当するものです。
ser動詞と似ているようだが意味が違うのできちんと使い分けられるようにしよう。

1.動詞 estar は状態を表す。

形容詞との組み合わせで,人やものがどういう状態にあるかを示します.

(1a)La sopa está caliente.
(そのスープは熱い.)

この場合も形容詞は修飾する名詞と性・数が一致します.

2.(〜にいる、にある)所在を示すestar

特定の人やものの所在(どこにいるか,どこにあるか)を示します.

(2a)La profesora Márquez está en casa.
(マルケス先生は家にいます(在宅です).)

(2b)Madrid está en el centro de España.
(マドリードはスペインの中央にあります.)

★Hay(ある)との違い

Hay は、どちらかといえば「何があるのか,何がいるのか」を言うときに使う。
これに対して,estar は「どこにあるのか」を言うのに使われることが多い。.

Hay un florero en la mesa.
テーブルの上に花瓶がある.

El florero está en la mesa.
花瓶はテーブルの上にある.



(引用元) 基礎をマスターしたい方にお勧めです。多言語学習可能!
東京外国語大学 Tokyo University of Foreign Studies.

サポート大歓迎、どうぞよろしくお願いいたします!