見出し画像

脱社畜への奮闘記【vol.3】

みなさん、こんにちは。

最初に、ブログの上の画像ですが、みなさんが撮ってアップいただいた画像を載せさせていただいています。
私は自然が好きなので、その辺の画像をメインに載せるつもりです。


さて、今回は私自身が

「脱社畜への第一歩」

と考えて実践している内容です。


先週(5/20~24)の仕事はかなりハードでした。。。
いや、まずはそれ以前に、実は私、通勤(家から会社まで)で

「片道2時間」

かかっています。

片道2時間って旅かよ!
って声が聞こえてきそうというか、既に周りから言われてます。
なぜ片道2時間もかけて会社に通っているのかというと、


私自身を会社に合わせたくない


からです。

よく適正な通勤時間をググると、
「30分位がベスト!」
とか出てきますが、それって会社主体の人では?と個人的に思います。

いやお前電車の時間分を無駄にしてるじゃん。家を会社の近くにすれば、その分自分の時間作れるでしょ。スティーブ・ジョブズとか有名な賢い人はみんなそうしてるよ。

とかよく言われますが、私はその思考自体が会社主体だと考えます。
自分主体ではなく会社主体。

会社主体ってわかりづらいですが、

自分は会社から影響を及ぼされている側

という意味です。まぁ会社中心と読み替えてもOKです。

そもそも、スティーブ・ジョブズ等のトップの方は、会社主体ではないんです。自分の下に会社がある(そう考えない人もいますが実質そうです)ので、影響を及ぼす側だからです。そもそも立ち位置が違う。
(※トップでもやらされ社長とかは当てはまらないかもですがそれは除く)

キャッシュフロークワドラントでいうと、B(Business Owner)とE(Employee)の違いです(本の内容は別途ご紹介します)。

で、こんなことを会社主体の人に言ってもひたすら平行線になります。
この考え自体が理解できないようです(以前は私もそうでしたが・・)。
説明してもほぼ理解されなく、めんどくさいやつと思われるので、今は静観しています。

そういう訳で、通勤時間は片道2時間ですが、この時間を脱社畜に向けて色々と有意義に使うようにしています。
また、最寄り駅から家や会社まで多少距離があるので、運動不足にもならないですしね。

話が若干脱線してしまいましたが、先週の仕事がハードの内容に戻します。

私の勤務体系ですが、通勤に時間をかけている(自主的)ため、自ずと仕事の時間が制限されます。

 ⇒ 出勤2h + 勤務(8h) + 帰宅2h

ですので、1週間のうち通常、何日かは在宅ワークで調整しているのですが、先週は対面必須会議や現場等でオール出勤となってしまった(自分の調整不足)ので、会議間のスキマ時間等でなんとか調整したのでかなり疲労が蓄積してしまいました。

休日の土曜日がこんな感じ

土日は基本、家のDIYと脱社畜ワークをメインで活動する予定なのですが、昨日は若干体調が悪くなってしまい、さすがに少し考えねばと思いました。


まだ体調があやしいので、今回はブログのひねりもなく申し訳ないのですが、今回はこの辺でさせていただきます。

それではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?