見出し画像

写真で知るオーストラリア|Honeyeaterに出会った日

こんにちは。コテリルアリスです。

今日は私がHoneyeater(ハニーイーター)に出会った日の写真を投稿したいと思います。

西オーストラリア州のとある自然保護区に足を踏み入れたところ、短いハイキングコースがあったので歩いてみました。

画像2

するとこのエグゾチックな木の近くでHoneyeaterが羽を休めていたのです。

画像3

見えにくいかもしれませんが、頬は白く、羽には黄色の差し色が入っています。

画像5

Honeyeaterはミツスイ科(Meliphagidae)に属す鳥で数えると187種類もいるんだそうです。

その半分がオーストラリアで見つかります。(以下サイト参照)

https://www.australiaswonderfulbirds.com.au/honeyeaters

私が出会ったのは、オーストラリア南西部に生息するWhite-cheeked(白い頬) Honeyeaterでした。

見たままの名前ですね。

"honey" = "はちみつ”、”eater" = "食べる動物"。

ユーカリやアカシアの木から効率よく蜜をとって食べれるよう、舌の先端はブラシのようになっています。


画像4

付近のビーチ。夕日が完全に落ちてしまうぎりぎりに撮影した写真です。

画像6

近くにはこんな美しい花も咲いていました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?