見出し画像

【ボリューム満点】ヘアケアまとめ(アイテム・方法ご紹介)

ヘアケアのこと、度々お問い合わせいただくので、メモにまとめました😳

10年前はセルフカットやサロンジプシー、屋外中心の仕事で髪はボロボロでした😢

その上めんどくさがり屋でダラダラ大好き!髪質は硬・太・多な私が、以下の内容を少しずつ取り入れて、今ではルーティーンにしてます✨

髪の状態はホームケアをどうやっていくかでだいぶ変わる気がします😊
まずはヘアケアの仕方、後半にオススメアイテムを惜しみなく公開〜!ご参考までにどうぞ🥰

それでは、

スタート!!!!


1.お風呂に入る前は粗めのコームで髪をとく。

2.まずは頭皮をマッサージしながらお湯洗い 。

3.シャンプーはしっかり泡立たせてから使用する。
(泡ボトルを使うと楽)

4.軽くコームで髪を梳かしてから、毛先中心にトリートメントをつける。
その際、トリートメントはハンドクリームのように指の間にもしっかりと行き渡らせる。
根元手前までトリートメントを付けたあとはしっかり軽く揉み込み、再度コームで梳かしてから髪をまとめてヘアキャップをかぶる。
もし毛先が絡まるようであれば、手のひらと指で扱きながら、しっかり毛先を馴染ませる。
この時に湯船に浸かって全身を温めるとなんか良さそう。

5.トリートメントを流し、ヘアコームで梳かす。
トリートメントは種類によって、放置時間の程度、しっかり流すか否か書かれているので、説明文をよく読むこと。
熱いお湯だと良くないと聞いたので、時期によっては少し温度を下げて洗い流してる。
美容師さん曰く、特に髪が絡まりやすい方は洗面器にぬるま湯をはって、その中で髪を梳かすと髪をより解せるとのこと✨

6.タオルドライ
髪をタオルで挟み、水分をタオルに吸わせる。
全体の水分がとれたら、次は根元。ゴシゴシするのではなく、タオルを頭にあて、頭皮マッサージするかのように指で根元の水分をとる
めんどうな時はこのまま頭にタオルを巻いて放置しがちだけど、できたらしっかりタオルドライした後はすぐにドライヤーした方が良さそう。
髪を乾かすにあたり、最も大切なのがタオルドライ

7.ドライヤー
オススメのアウトバストリートメントと動画は後半で。
コームで髪を梳かした後、頭皮から10cmほど離し、前髪→サイド後ろから→サイド前から→後頭部→襟足の順で根元→髪全体で乾かす。アホ毛が出ないよう、頭部はあまりドライヤーをあてず、頭を乾かすときは後ろから前に向かって乾かすことを意識する。髪全体が乾くまでコームは使わない。乾いたかどうか分からない時は冷風をあててみて、濡れ具合をチェックし、乾いていなかったら、また温風にしてしっかり乾かす。最後に冷風を全体にあて、キューティクルを引き締め、その後コームで髪を梳かす。

8.その他
寝る前はシルクキャップがオススメ。私はよく寝落ちして使わないことがあるので、枕カバーをシルクにしました✨2枚あれば洗い換えも楽だし、髪だけではなくお肌にも良い。だいたい楽天スーパーセールとかQoo10メガ割とかで買うので、今では3枚を洗い換えしてます🥰

髪が長くなるほどドライヤーがめんどくさいので、ドライヤーホルダーを使ってます。めっちゃ楽!

朝髪を梳かす時はコームではなくヘッドブラシを使い、頭皮を刺激してる。
知り合いがオススメしてくれたストレートアイロンなども後半に。

小学生の時スーパー天パ家系の知り合いがいたけど、毎日コームで100回髪をとかす!を目標にとかし続けた方は癖がかなり減ってました!
私は前髪の内側産毛がスーパー天パだったので、小中学生の時に数回産毛部分だけ全剃りしてたら、天パがおさまりました。全剃りは癖が減ったという人と強化されたという人と千差万別なので、自己責任感が強い…。

ここからはオススメアイテムのご紹介🙆✨

1.トリートメントコーム
こないだ知り合いに勧められて買ってみたけどめちゃめちゃいい!百均とは明らかに違う!
髪もしっかり解けるし、何よりトリートメントが全体に行き渡る。500円くらいだし、買わなきゃ損まである。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DKM1ST2/ref=cm_sw_r_li_api_glt_i_SP9X15P5W0P3V3ZE2ZTP

画像1

2.ヘッドマッサージ
ウカ(uka) | 頭皮マッサージブラシ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071RM8HM8?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
Twitterでバズりまくってる。こめかみや首の付け根などもしっかり解すとかなり気持ちが良い上に顔や頭皮もイキイキする。
湯洗いやシャンプーのタイミング以外にも湯船に浸かってるときやその後に使うこともある。
いつかW使いしてみたい

画像2

3.シャンプーアイテム
私はシャンプーをSeriaの泡ポンプディスペンサーに入れて使ってます。「泡ポンプディスペンサー/泡ポンプボトル」とかで検索したら色々出てくるかも?百均のはちょっと泡立たせづらいからもう少し良いのを使った方がいいかも?
お風呂用のヘアキャップも百均の繰り返し使えるものを使用してる。

画像3

シャンプー&トリートメント
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0019MOIRE?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
ルベルのシリーズはオススメ。めちゃめちゃサラサラになるので何回リピしたか分からない。紫のディープマスクはくせっ毛天パの人にもオススメでかなり良い。私はだいたい業務用サイズを使ってる。
今まで使ってよかった商品は以下の通り。

画像4

しっとりうるうる系。一時期リピしまくってた
フォード ピュアファクター ディープエレメント SV シルキーベルベット
https://item.rakuten.co.jp/kamien/10004673/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

画像5

頭皮ケア系
https://www.fiole.jp/member/catalog_pop/pdf/catalog_protect001.pdf

画像6

王道。カラーダメージ用
シュワルツコフ BCクア カラースペシフィーク トリートメント
https://item.rakuten.co.jp/mobility2/r200111-01n/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

画像7

髪を柔らかくする系(ただしめちゃ高い)
ミルボン オージュア フィルメロウ 4ステップ サロントリートメント2
https://item.rakuten.co.jp/beautifulnet-nagoya/aja-073/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

画像8

天クラ民のオススメ、サラサラ系。つけたあとにトリートメントをしっかり扱くと良き。
Amazon | セーハ ヘアトリートメント ビター | ceja | ヘアトリートメント 通販
https://www.amazon.co.jp/ceja-セーハ-ヘアトリートメント-ビター/dp/B0899HZG1P

さらさら系。かなりこだわるタイプの天クラ民が使用中のため、次回購入予定。
サニープレイス アプルセルトリートメント プレミアム 詰替え用 800g https://www.amazon.co.jp/dp/B00FPA36JW/ref=cm_sw_r_li_api_glt_i_NVHGTWXN9SYYX1J7DCKT

6. 美容師が教える正しいドライヤーでの乾かし方【ツヤ髪/まとまり/ロングヘア】

https://m.youtube.com/watch?v=Xt7vI3n0cXM

7.ドライヤー&トリートメント
私は10年近く前に買ったイオンのターボドライヤー使ってる。ドライヤー購入時は風力とワット数は絶対チェックしてくださいな!何年でも使えます。あと冷温切り替えは必須。
うちのはイオン・ターボタイプ3段階・風力3段階・冷温の切り替えができて3000円くらいだった気が

美に詳しいフォロワーさんからオススメされた。いつか買いたい。
パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 高浸透「ナノイー」搭載 コーラルピンク EH-NA0E-P https://www.amazon.co.jp/dp/B08F7WWSFS/ref=cm_sw_r_li_api_glt_i_NVERERB65CE9GXJT352J?_encoding=UTF8&psc=1

画像9

アウトバストリートメント
ラサーナヘアエッセンス
旅行用はミニサイズ1000円で旅行や宿泊時の持ち運びに便利。オイル≒ベタつくと思っていた学生時代、使ってびっくり。サラッとしているのにベタつかないのが好き。
https://www.lasana.co.jp/item/hairEssenceSittori

画像10


ミルボン エルジューダプラス
ヘアミルク。硬い髪の方にオススメ。使い続けると乾燥で硬くなった髪が保湿されて徐々に柔らかくなってくる。女性らしい甘めの香りも好き。ミルボンのアウトバストリートメントは品揃えも豊富なので髪質や目的別にさがすとよき。

画像11

ナプラシアオイル
美容室でお馴染みのサロンケアではコスパ抜群のヘアオイル。アウトバストリートメントとしても使えるけど、ブローの仕上げに使う艶だしや軽めのセットならこれでOK!セット用トリートメントも展開してはるよー。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07C8B3KKP/ref=ppx_yo_mob_b_track_package_o0_img?ie=UTF8&psc=1

画像12


8.その他
オススメヘアブラシ
髪をしっかり解きつつ、頭皮マッサージもしてくれる!美容師さんもイチオシ。Twitterでも定期的にバズる神ブラシ!
https://www.aveda.jp/product/17775/16651/aveda-wooden-paddle-brush

画像13

3coinsドライヤークリップ
少し前に買ったんだけど、めちゃめちゃ便利!
いつもドライヤーは2-30分かかって、なかなかしんどい時間なんやけど、これだと両手で根元を一気に乾かせて時短にもなる!
最後のセットはさすがに片手でやってます。
【3COINS使用ルポ】ハンズフリーで髪が乾かせるヘアドライヤークリップが便利! | イエモネ

シルクキャップ
シルクキャップを使って寝ると髪の艶を結構キープできる気がする。キャップの使い方はトレえみさんのツイートにて。初めて買った時1300円だったなに今では800円で買える。パズると値上がりする。(不定期)

https://twitter.com/emiry_oinari/status/1435182329081724934?s=21

ロングヘア シルクキャップ
https://item.rakuten.co.jp/cliosi/xsm20dec08/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

シルクカバー
シルクキャップが面倒な人は枕カバーを変えちゃいましょう。2枚1800円だから安いし、洗い替えもできる。肌荒れを気にされている方にもオススメ。
Amazon|Wrightjp 2枚セット シルクピローケース シルク 枕カバー 美肌 美髪 静電気 無地で上質な両面枕カバー シルクの美しい ピローケース|枕カバー・ピローケース オンライン通販

まとめ髪アイテム
美容室に行って、1ヶ月くらいするとアホ毛がいっぱい出てくると思うけど、トリートメントをつける時に上から抑えると少しマシになる。
最近はスティックタイプやマスカラタイプのアホ毛直しもあるので、色々使ってみるといいかも。
いち髪 ヘアキープ和草スティック (13g) | Google ショッピング

画像14

前髪サラサラアイテム
好きすぎて3個くらいリピってる。夏の顔面テカテカをかなり防いでくれる。マスクに叩けば、マスク擦れ帽子に。前髪に軽くはたいてコームでとかせば皮脂を抑えたサラサラヘアに。やりすぎ注意。
ノーセバム ミネラルパウダー N|イニスフリー(innisfree)

画像15


ここまででも充分だけど、あとは定期的に髪質改善トリートメントを受けると最強です。

私は兵庫県小林駅徒歩5分の「髪質改善サロンLeone」に2ヶ月に1回のスパンで通ってます。こちらの店長とは髪がボロボロだった26歳くらいから約10年のお付き合い👯‍♂️

技術力のある美容師に切ってもらうと、まず髪の伸び方が変わってきます✨

あと髪質改善トリートメントでも、受けることで数週間後には髪の中がスカスカになるところもあるのですが、こちらは蓄積型の髪質改善トリートメントを使っているので、行くたびに艶が増します✨

冗談抜きで2ヶ月経っても艶々なので、サロンに行くと毛先を切るだけで施術後みたいになれるのがすごい👏🏻👏🏻✨

左は施術後2ヶ月経ってから美容室に行ったとき(施術前)と右は施術後でトリートメントなしでドライヤーをした素髪写真。

切る前から艶があり、ブローしたらサラサラ感が見ただけで分かります☺️

画像16

(動画や通い出しの経過はTwitterにて

https://twitter.com/alice_wnda_thx/status/1392417393272520706?s=21&t=IS55OgVwrMTIXC2gaSwGOA)

長くなりましたが、以上です☺️


みんなで艶サラヘアを目指しましょう🌹✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?