見出し画像

【イベント】高校生のためのセミナー(6/15)を開催しました!!

 6月15日(土)に、2024年度の高校生のみなさんを対象としたセミナーを開催しました。

(1)高校生のための心理学セミナー「カウンセリングって、なんだろう?」

 講師は心理学コースの渡辺 亘教授でした。

 全国各地から約60名の高校生のみなさんが参加してくださいました(対面参加およびオンライン参加)。なかには、高校の土曜授業が終わってそのまま特急で駆けつけたという方や、他県からご家族と一緒に参加したという方もおられました。

 セミナーでは、臨床心理学理の全体像とともに、カウンセリングの代表的な理論が紹介されました。また、理論以前に、土台となる「まなざし」について時間をかけて取り上げられました。

 参加された方の感想を紹介します(一部)。

「興味深い話題ばかりで、心理学は高校で学ぶことがあまりない学問なので、楽しく聞くことができた」
「心理学とは何かから、カウンセリングの土台まで知ることができて、将来を考える上で参加してよかったと強く感じた」

たくさんの方が参加してくださいました

(2)高校生のための福祉セミナー「社会福祉学入門」

 講師は社会福祉実践コースの志賀信夫准教授でした。

 全国各地から約30名の高校生のみなさんが参加してくださいました(対面参加およびオンライン参加)。

 社会福祉が追求する「幸福」とは何なのでしょうか。セミナーでは、当たり前のことと見なしてしまいがちな「幸福」について、社会福祉の原点である「人権」「尊厳」に立ち返りながら、つっこんだ話題が提供されました。大学レベルのやや難しい理論も、日常生活とのつながりを意識しながら学べたようです。

 参加された方の感想を紹介します。

「社会福祉についての考え方や意味を知ることができて良かったです。もっと詳しく学んでみたいなと思いました」
「社会とは何か、福祉とは何かというところから教えていただき、とてもわかりやすかったです」

 たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

 今年度の心理学セミナーはこれで終わりですが、福祉セミナーは第二回を7月6日(土)に行います。第二回では、社会福祉実践コースの現役大学生と交流しながら、社会福祉を具体的に考えてみたいと思います。多くのご参加をお待ちしています(申込受付中・第二回は対面参加のみ)。

(福祉健康科学部)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?