見出し画像

キャンプでワインを飲むときのグラスって?

こんにちは!アルコトレード・トラスト大阪支社のキャンプマン山野です👇

山野さん自己紹介4


キャンプ友達に話を聞いていたところ、
「ワインはあったら飲むけどワイングラスもってないし」
とか
「なんか高級なイメージあるわぁ」
とか
「ワイングラスって持ち運びできへんからワインはええわぁ」
など、何人かにこのようなことを言われました。

たしかに、レストランにはもちろんワイングラスがあってワイングラスで飲んでるけど、家には無い人のほうが多いし、持ってたとしても運んでるときに割れてしまいそうですよね。


めっちゃわかります。
(ちなみに1脚割ってます)


実は持ち運びに便利なグラスが色々とありますので今日は何種類かご紹介していきたいと思います。

焚火 (白)


まずは気軽にいきたい派の方向けにDAISO。

なんとDAISOでプラスチックのワイングラスが購入できます。
しかも4脚で100円(税別)です。
かなりお買い得。


なかなか作りもしっかりしているので、
「ワイングラスを買うのはちょっとな~、でも雰囲気も欲しいな~~」な方にオススメです。



次から3種類は比較的リーズナブルですがちゃんとワイングラスなものです。

焚火 (赤)


ジーエスアイ グレイシャーステンレス ネスティングレッド ワイングラス

このワイングラスの特徴はなんといっても折りたためるという点ですね。
ぼくも愛用させてもらっています。
どんな状況になっても大丈夫なようにいつも車の荷台に積みっぱなしです。
コンパクトになるので全然気になりません。
ステンレスでできているため割れる心配が全くなくさらに133gと軽量です。
見た目もクールでかっこいいです。


トライタン ワイングラス

この企画を思いついてから初めて知りました、この材質。
トライタンっていうみたいです。

見た目は完全にガラスなんですけど、触ってみると
「?!?!?!?!?」のやつです。

ゴム?プラスチック?
いいえ、トライタンです。

医療用器具を作っているイーストマン社が作っている、最新の合成樹脂だそうです。
もちろん丈夫で軽い、そして安い!
めちゃくちゃ大事なポイントですね、
1脚700円以下で買えるなら今すぐぽちってください😉


東洋佐々木ファインクリスタル イオンストロング

これもずっと車に積みっぱなしのぼくの定番ワイングラス。
クリスタルガラス「ファインクリスタル」に強化加工技術「イオンストロング」を施しいるそうで、普通のワイングラスに比べると耐久性が段違いです。見た目は普通のワイングラスなんですが、食洗器を使ってもいけるそう。


一度1mぐらいの高さからコンクリートに落としてしまったのですが割れなかったんです。
(わざとはやめてね😉)


番外編

最近知ったんですけど、イタリアではレストランで飲むときや、家で高級なワインを飲むときはワイングラスを使うそうですが、それ以外の、たとえば友達同士でバーベキューしてるときとか、家で自分たちで作ったワインとか安めのワインを飲むときはプラスチックのコップで飲むそうです。
(同僚のマルコくんが言ってました)

セブンイレブンのアイスコーヒーのようなプラカップで飲むらしく、
日本とは違いもっと身近なものなんだな~~と感じました。
それぐらいラフでも美味しいもんは美味しいってことですから、ぼくたちもワイングラスが無ければ行きしなに買ったセブンイレブンのアイスコーヒーのコップでワインを飲みましょ笑


ということで今回は
キャンプで使うワイングラスについて
グラスがなくても大丈夫、
でした。

次回もお楽しみに😉



#キャンプ #キャンプフェス #キャンプ飯 #アウトドア #焚き火 #outdoor #camp #ワイン #campfire #フェス #アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #ワインスタグラム #wine #winelover #winestagram #instawine #alcotradetrust #winelover #frenchnwine #instawine #lifeofawineimporter #alcotrade #ワイン好き #ワインのある暮らし #アウトドア飲み #外飲み #プライベートワイン