見出し画像

フリウラーノ

こんにちは。世界13ヶ国のワインを扱うインポーター【アルコトレード】です!

ただ今定期的に【ブドウ品種】をテーマにご紹介しています!

本日の品種は【フリウラーノ(Friulano)】

主にフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州、そしてヴェネト州、ロンバルディア州栽培されている白ワインの品種です。

かつて「トカイ・フリウラーノ」と呼ばれていましたが、2007年からフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州では「フリウラーノ」、ヴェネト州では「タイ」と名前になりました。

「ソーヴィニヨン・ヴェール 」「ソーヴィニョナーゼ」という別名もあります。
「ソーヴィニヨン・ブラン」と間違えちゃいそうですが、実際にチリでは間違えられていたこともあったそうです。


「フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州」は生産量全体の約70%が白ワインイタリア白ワインの聖地とも呼ばれます!
近年ではオレンジワインの産地としても話題ですね。

イタリア北部にあり実は最東部に位置していて、海や山に囲まれた自然豊かな州です。
西にはヴェネト州、そしてオーストリアとスロベニアに隣接しているため、古くから東欧文化の影響を受けてきました。

ブドウの栽培地としての特徴は、ワインにミネラル感と複雑さをもたらす水はけのよい泥灰土と砂岩の混ざったフリウリにしかないと言われる「ポンカ土壌」

そして南方のアドリア海から暖かい風、北方のアルプス山脈からの冷気がブドウの凝縮と酸の良いバランスを与えるという、優れたテロワールのある産地です。



出来上がったワインは緑がかった淡い麦わら色。
白い花を思わせる繊細で綺麗なアロマに、リンゴのような爽やかな香りと、トロピカルフルーツ、そしてよく熟した洋梨や杏のような果実味が特徴。
酸はフレッシュでやや穏やかでまろやかな印象。豊かなミネラル感。
熟成するとビターアーモンドのようなほのかな苦みを思わせる風味も出てきます。

今日はフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州のフリウラーノをご紹介いたします。


Stocco
ストッコ


1910年 設立

Stoccoは、古代イタリア語で「剣」を意味します。古い家紋にも描かれていて、彼らの歴史の長さや、強さ、土地への敬意を象徴しています。フリウリワインの優雅さ、グラーヴェのテロワールの香りを表現することを大事にしています。土壌は石灰質。多くの石が含まれているおかげで、日中は石が太陽光を反射し畑の気温を上昇させ、日没後は日中に石が蓄えた熱を放出することでぶどうの成熟が促されます。

Stocco, Friulano Gleris DOC Friuli Grave
ストッコ フリウラーノ グレリス DOC フリウリ グラーヴェ

アルコール 13%
辛口
フリウラーノ100%

除梗、優しく圧搾後コールドマセレーション。静置デカンテーション。ステンレスタンクで発酵。バトナ―ジュ、6ヶ月間のシュールリー。

色調は、ほんのりイエローグリーンがかった麦わら色のイエロー。芳醇な香りが際立ち、ドライでふくよかな風味。後味にアーモンドを思わせる印象を残す。

マリアージュ アペリティフとして、生ハム、あっさりしたプリモピアット



繊細で上品な味わいは魚介やお野菜にぴったり!

今の時期なら旬の春野菜や山菜と合わせたいですね!

暑い日にもキリリと冷やして美味しいですよ♪


みなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったら、
ぜひSNSで
#アルコワイン#alcowineつけてUPしてくださいね!

今夜もアルコトレードのワインに「乾杯!!」

#マックスの大冒険 #社長をキャラ化 #葡萄の木 #アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #alcotradetrust #alcotrade #ワイン勉強中 #ソムリエ試験 #ソムリエ試験勉強 #ワイン勉強 #ソムリエ #ワインエキスパート #ワインで世界旅行 #フリウリヴェネツィアジューリア #フリウリヴェネツィアジューリア州 #イタリアワイン #イタリアワイン好きと繋がりたい #フリウリヴェネツィアジューリア州のワイン #フリウラーノ #Friulano #白ワイン