日用品とハイテク

アンドロイド5.1が暴走なんだかバグなんだかで通信しつづけて、パケット止まらなくなったようだ。
https://togetter.com/li/1366113


古いバージョンのOSだから使ってるほうが悪いとのコメント多いね。
パソコン使っていたら、たぶんよく知ってるしOSのバージョンアップも苦労するけど、どんなパソコンも5,6年は使えるくらいにWindows、マイクロソフトがんばっていたと思うよ。

でもアンドロイドってグーグル先生はがんばらないよね?
5年前のスマホ使えないです。が当たり前の世界の数万円の日用品。
しかも、ふだんは何の問題もなくて、アプリも最新が動いていてるのに
問題あるなーと言うと、いやいや古すぎでしょ。買い替えなよ。と言われる
なぞのハイテク日用品。

パソコンは、趣味のハイテク感があって、自分でネットもつないで
自己責任感のあるハイテク家電に思えるけど、スマホは
趣味のハイテク家電よりも、電話、腕時計みたいな高級日用品と思うけど
数年でもう使えません。買い替えないと自己責任ですって
昔ならわかるけど、今になってもそれなの?って思う。

エンドオブライフだから!って、それグーグル先生のお金儲けの都合ですよね?またはお金儲けの手法の結果ですよね?
使えませんなら、使えませんと画面に出すべきなのでは?起動しなくなるとか?
それをせずに放置してるのは問題おきても、一定の責任がメーカーにあるってことだと思う。

アンドロイドはスマホを日用品にしたけど
今までの知ってる日用品ではなくて
数万円、場合によっては10万円クラスのハイテク機器を
数年で使い潰して壊れもしないのに使えなくなる
そういう贅沢な人のための日用品


iPhone なんか何年前の iPhone 使えてるだろ?かなり使えてますよ。

アンドロイドって
数年で使用に耐えられなくなるのになぜか使い続けられるハイテク日用品の位置づけ、おかしいなあと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?