見出し画像

子宮筋腫で子宮全摘開腹手術②/当日・手術室へ向かうまで

子宮筋腫がかなり大きくなっていることを人間ドッグで指摘され、特に自覚症状はないけれど、今後いろいろ悪影響があるかもしれないということで、子宮全摘手術を受けることになりました。

前の記事はこちら


手術当日の朝


昨夜は10時の消灯と同時にすやすや眠ったのですが、大きめの地震があって目覚め、その後も便意のため数回目覚めました。

が、緊張で眠れないということは全くありませんでした。

個室だからトイレも心置きなく行けるし、部屋も清潔でかなり快適です。

点滴をつなぐ

朝5時半ごろ点滴をつなぎに看護師さんがきました。栄養補給用の点滴を入れてくれました。

とにかく看護士さんが皆お若い。でもしっかりしておられるので不安は特にありません。

朝7時以降は絶飲食なので、今のうちに水を飲みました。

腸をきれいに…最終チェック

服を手術着に着替えました。ロングワンピース型。

7時ごろ浣腸をしてもらいます。すぐに便意を催したので、部屋のトイレへ。

昨夜からすでに水状のものしか出ません。夕食は低残渣食とのことでしたが、食後も本当に固形物が出ないので感心しました。

医療には、医学、麻酔学はもちろん、栄養学やら看護やらいろんな知識の粋が詰まっている。と思いました。

膣をきれいに…

7時40分 主治医の先生に、膣の洗浄と、膣に綿を詰めてもらう。

綿には番号がふってあって、紛失防止のため厳重な管理をしているそうだ。

万全の確認体制

本人確認や術式の確認などを直前まで行うけれど、患者の取り違えを防ぐためだから不審に思わないでね、と説明を受ける。

腕には本人確認のバーコードが巻かれていて、点滴を入れる時などに看護士さんが毎回ピッと読み取る。
とにかく医療事故がないようないろんな対策がされている。

あとは待つ

腸はきれいになり、膣も消毒した。

あとは手術の時間に看護士さんが呼びにくるので、トイレ(尿)だけしておいてくださいとのことで、待つ。

つづきはこちら



よろしければサポートをお願いします!クリエイターとしての活動資金に充てさせていただきます。