見出し画像

アムステルダムのベギン会修道院 隠れ教会と秘密の中庭【オランダ・アムステルダム】

これまでの海外1人旅で訪れた観光スポットと必ず起きるハプニングをご紹介します。
いつか誰かの役に立てたら嬉しいです。

ベギン会修道院

ベギン会修道院は、中世ヨーロッパで誕生した半聖半俗の女性だけの集団居住地で、結婚や労働、教育の自由ある進歩的な共同体だったようです。

オードリー・ヘップバーン『尼僧物語』のロケ地となったブルージュのベギン会修道院は静寂で厳粛な佇まいでした。

アムステルダムのベギン会修道院

アムステルダムのベギン会修道院は、慎ましく、逞しく生きた女性たちの歴史を感じる静謐な佇まいです。

画像1

秘密の中庭

何が起きても逞しく生きる修道女たちが暮らした家々に囲まれた「秘密の中庭」
アムステルダムで現存する2つの木造家屋の1つも残っています。

画像2

隠れ教会『ベギンホフ・カペル』

宗教改革でプロテスタント政府が礼拝堂を閉鎖したことで、修道女たちの住居を改造した「隠れ教会」

現在でも「アムステルダムの奇跡」の巡礼に多くのカトリック教徒が訪れています。

静謐な身廊

画像3

画像4

画像5

パリの教会で観られるものとは趣が違うステンドグラス

画像6

観光客専用の小道

現在も住居として使われているベギンホフの見学は、観光客専用の小道を通ります。

左に映るロッカーのような木箱は、当時、捨て子が入れられた箱でした。
現在は、アートの展示スペースとして利用されています。

ヨーロッパは、哀しい歴史を隠さずに「今」に合わせて利用する工夫が見事で潔い。

画像7

画像8

【開館日時】毎日9:00~17:00
 ※現在、閉館中

パリからアムステルダム

パリからアムステルダムは、タリスで3時間。
飛行機で1時間15分。

空港までの移動と手続きを考えるとタリスが便利です。

タリスの乗り方・チケットの買い方
ベルギーICの乗り方・チケットの買い方
スキポール空港駅について
パリ北駅について


【目次ページ】【随時更新】
ベルギー、オランダ、エストニア、イギリス【交通・観光・滞在】

お役に立てましたらサポートをお願いします。 これからも喜んで頂けるように精一杯頑張ります。