見出し画像

口呼吸は歯が黄色くなる⁉

歯医者さんに行ってきました。

あきゅの「薬用チャトリ式はみがき」を使い始めて約1年。
「前回よりも歯石も減って、磨き残しも減りましたね!色素沈着も少ないと思いますよ。」と歯科衛生士さんから褒めていただきました。

ほのかにスパイシーな味で、ハミガキタイムが楽しくなり、じっくり丁寧に磨く習慣が付き始めました。

4本目の「薬用チャトリ式はみがき」

思わず2度見スパイシーな「薬用チャトリ式はみがき」

お茶やカレー、赤ワインなど、歯に色が付きやすい食材が大好きな私ですが、最近(なんとなーーーく)歯の黄ばみがつきにくくなったような気がしていましたが、本当だった☆

以前、歯科衛生士さんから学んだ歯の磨き方は以下の通り。(力みがちなブロガー用です)
1.歯ブラシは「やわらか」タイプを選び鉛筆を持つ形で。
2.歯磨き粉はケチらない。ケチらない。(大切なことなので2回)適量大切。
3.歯ブラシを歯に当てる角度を意識する。(基本直角、歯周ポケットは45度。)
4.歯ブラシはシャ!シャ!シャ!と横に小刻みに動かす。
5.右利きの人は右上の犬歯周辺に磨き残しが多くでるので、気を付ける。
➡左利きは、左上犬歯周辺の歯が磨きにくい。
6.1日1回は、歯間ブラシやデンタルフロスを活用する。

歯石が多かったり、磨き残しが多いと黄ばみやすいとか。また歯磨き粉をケチる人も多く、せっかくの有効成分が使えていないんですって!
歯は加齢と共に黄色くなりがちですが、できるだけ【マスクをとったら、白い歯キラリ☆】を目指したいですよね。

白い歯は清潔感と若さを醸し出す

とはいえ、歯医者さんでのホワイトニングの値段は敷居が高いので、普段からできる「歯を白く保つ方法」を聞いてきました。
===========
・歯は優しく磨く。力の入れすぎは歯の表面のエナメル質に傷をつけるため、そこに色素沈着しやすくなる。
・ステインがつく食材(コーヒー、ルイボスティー、赤ワインなどなど)は控えめにする。
・口呼吸をしない。

===========

【口呼吸をすると、歯が黄色くなる。】初耳です。
これは口呼吸により口の中や歯が乾燥すると、唾液による洗浄力が低下しステインや歯垢が付きやすくなるから。
そのため、マスク生活になってから歯が黄色くなった人が多いとか!!!
また、口呼吸をしていると日常的に舌が前歯を押して、歯並びが悪くなったり、出っ歯になっていくそうです。
今日から鼻呼吸を意識したいと思います。

あきゅスタッフは「薬用チャトリ式はみがき」を応援していますww

========
あきゅらいずの公式HPはコチラ
https://www.akyrise.jp/

あきゅらいずのSNSはこちら
Twitter
Instagram
TikTok
YouTube
========
#習慣にしていること


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件