
1月5日 年初めは既存に依存しない誓い
1月5日ですね。
今日から弊社は仕事始めです。改めてよろしくお願いします。
年明けの清々しさに浸りたいところですが、日本の国力などを示す統計資料に目を落とすと途端に暗い気分になってしまいます。
なぜこうなってしまったのか。30年前とは何が違ってしまったのか。
やはり、やり方が古くなってしまった事につきます。
うまくいっていたやり方、成功していたやり方、年長者から言われた通りのやり方。日本の高度成長期に練り上げられたやり方が正しいとし、その成功の余韻で食っていこうとしたけれど、それらは古くなってしまった。
わが国がかつて成功したやり方に拘っている間に、諸外国は違うやり方でブレイクスルーを果たし、一気に日本を抜き去ったの。特にITがこれほど仕事の生産性を変えてしまうことを読みきれずにいたことは残念です。
それはもう仕方ありません。今からやり方を変えていかねば。
私もこの正月に人事制度や給与テーブルや評価制度を練りました。ですがせっかく作った制度も、来年も再来年も使えるとは思いません。
毎年根本から見直していかないと。
案件もそう。案件を取るやり方。お客様との連絡手段。それらについて、同じやり方でよしとせず、毎年変えていかねば。
私は幸か不幸か飽きっぽい人です。ルーティンワークを嫌います。そのため、新しいことに飛び付きます。そのスピードがたまたま世の中の流れにあったのでしょう。運良く。
ですが、私も次々に登場する技術を追い続けるには時間が足りません。本気で追いつこうと思ったら、24時間365日でも足らないことは確実。
経営者とはそのためにも実作業に携わってはならないのだと思います。
私とて人の子です。むしろ、人より色々なことがしたいとの欲があります。
したい事をする時間を確保するためにも、引き続き学び続け、新たなことを試し続けなければと思っています。