見出し画像

人手不足の次に訪れる物流業界の人材不足

今現在は、2024年物流問題のトラックドライバーの労働時間規制により、運送業界におけるドライバー不足が焦点に当たっています。

このことから、2024年物流問題ではなく、2024年物流輸送問題というのが妥当な呼び方ではないかと 私は考えます。

そして、今後の物流業界においての人手不足は、物流 DX や自動化により解消をするでしょう。
そこで問題になってくるのが、物流ソリューション開発を行う人材不足です。

物流業界は、優秀な人材の枯渇状態に直面して、新たな人材・才能が入ってこない状態です。
これは、かつて豊富な資源があった鉱山が、今や価値ある鉱石を掘り尽くした状況に似ています。

現在、物流業界は、物流 DX の開発において他業界に頼り切っています。
これは、長年使用され続けたシステムを新しいバージョンにアップデートする為に、外部のエンジニアに依存しているかのようです。

では、このまま依存した状態が続くのでしょうか?

もし、続くのであれば物流業界には、優秀な人材は全く入ってこないということを意味しています。

どこの業界も、人手不足はもとより優秀な人材不足は喉から手が出るほど欲しい状態です
そう考えた場合、物流業界はただでさえ不人気業界と言われている業界です。

なぜか、こういった状況を見て見ぬふりをしているのが 今の物流業界ではないかと私は考えます。

運送業界において適正運賃の適用、多重下請け構造の解消をして、トラックドライバーの環境や状況 収入が改善され、少しずつ人手不足 が解消をされたとします。

では、それで本当に物流問題は、解決されるのでしょうか?

もし、解決するのであれば、物流 DXやフィジカルインターネット、自動化、デジタル化 といったものは、リスクを抱えながら、高い初期投資をして、あえて導入する必要はないのではないと思うです。

にもかかわらず、物流に関する自動化のシステムや設備が発売されています。

ただ、市場に出ている製品はどれもこれも似通って、物流現場の経験者としては、どこか一つ足りない、まるでパズルの最後のピースが欠けているような印象を受けます。

物足りない理由としては、商品開発に現場の人間が関わっていないからではないかと考えます。

物流現場で行う作業は、似たようなものですが、状況や環境 働く人などは様々です。

例えば、A倉庫での作業は、入出庫の詳細な時間のスケジュールが決まっており、その時間通りに整然と作業を行います。

そして、B倉庫での作業は、入庫は午前中、午後は出庫と大まかなスケジュールのみで、詳細な時間が決まっていないなどの違いがあります。

なので、汎用的なシステムや設備を作っても、必ずしもそれが活用できるとは限らないのが難しい部分でもあります。

だからこそ、現場の問題、課題 や意見を的確に言語化して、開発者に伝える人材が必要不可欠です。

ところが、そういった優秀な人材が不足しているのが、今の物流業界の現場です。

もちろん、大手の物流会社は話は別です。
なぜなら、大手の物流会社の荷主は大手の為、荷主の要望に応えるために先行投資をして、優秀な人材の確保に既に動いているからです。

荷主が大手ということは、最新の設備やシステムを導入することで、優秀な人材に対して、魅力的なアピールポイントとなります。

例えば、最先端のシステムと設備を完備した倉庫と、昭和時代を彷彿とさせるアナログ作業と人海戦術が主流の倉庫があります。

あなたならどちらで働きたいと思いますか?

これは、最新の技術を導入したリニアモーターカーと、時代遅れの蒸気機関車を選ぶようなものです。

自分のキャリアアップや成長のためには、普通は前者の倉庫を選ぶ はずです。

この前者と後者の倉庫の格差がすごく大きいのが物流業界です。

優秀な人材が本気で物流業界で働きたいと考えた場合、様々な情報収集をすることでしょう。
そうした場合、絶対に後者の倉庫は選ばれません。

そのことを今の物流会社の経営者は考えていないでしょう。
考えていれば、積極的に様々な先行投資をして、組織改革を行っているはずです。

このことから、物流業界においても、優秀な人材の取り合いを今後はする事でしょう。

別の言い方をすれば、物流業界内で熾烈なヘッドハンティングが行わられる可能性があるはずです。

そうなった場合、自社の強みは、何かを明確に伝える事が出来なければ、優秀な人材の確保はで出来ない事でしょう。

給料が高い、働く環境が良いなどは、当然として、それ以上に何を与える事が出来るか?

今まで日本は転職をする人は少なかったですが、今の時代、そんな価値観は無いに等しいと言っていいでしょう。

なぜなら、若い優秀な人材は、自分のキャリアアップ、自己成長の事も考えて働いているからです。

物流業界内の優秀な人材の取り合いをするのと同時に、会社の成長を考えるうえで、若い新人を獲得と育成の事も同時に考える必要があります。

今までは、パート、派遣社員といった人たちの人海戦術で仕事を行ってきましたが、自動化・省人化が進めば、そういった人たちの人数も減らす事が出来るでしょう。

その結果、人手不足の現場は、少しづつ減少していくでしょうが、反面、会社に対して、付加価値を与えて、利益をアップする為の優秀な人材の不足が顕在化してくるのはないかと考えます。

今までの、物流業界の現場は、安い労働力で利益を出してきましたが、今後は、荷主に対して、いかに付加価値を提供して、利益をアップするか、そこに注力するのはないかと考えます。

この傾向は、運送会社の方は、顕著に現れるのではないかと思います。

なぜなら、適正運賃が支払わられたとしても、従業員の給料を年々上げる為には、利益をアップし続ける必要があります。

そう考え場合、既存の荷主に運賃の値上げの交渉材料としては、燃料高騰、物価高では弱いため、荷物を運ぶだけでは、利益をアップさせるにも限界があるでしょう。

その為、新規の荷主の獲得をする必要があるでしょう。
その場合も、自社の強みをどう伝えるかという以前に、荷物を運ぶ以外の強みを創り出す必要があります。

その為にも、優秀な人材は必要不可欠です。

しばらくは、ドライバー不足は解消されることはないため、運送会社としては売り手市場となり、安心しているかもしれませんが、荷主もバカではないので、ギリギリの運賃を提示してくるでしょう。
そうなった場合、運送会社としては、難しい選択になるのではないかと考えます。

こう考えると、人手不足が少しづつ解消されたとしても、次に来るのは、会社を成長させてくれる優秀な人材不足なのです。

正直、優秀な人材不足は、単なる人手不足より、かなり難しいでしょう。

想像してみてください。
全ての業界が一つの大きな市場に集まり、優秀な人材という希少な宝石を求めて争っています。
そこでは、最も魅力を持つ企業が宝石を手に入れることができます。

そう考えた場合、物流業界は、スタートラインにも立っていない状態ではないかと思うのです。
なぜなら、他の業界よりも、人海戦術に頼りすぎた作業と時代遅れのアナログ作業。
そして、人材育成に関して知識不足、無関心だからです。


【物流DX導入を考える前に参加必須!
「真の物流DXとは何か」セミナー開催のお知らせ】

物流業界の皆様、物流DXの導入を検討している皆様へ。
ブームに流されることなく、物流DXを真に理解し、導入の検討を進めたい方向けのイベントを開催します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?