見出し画像

羊水過多での入院②(退院&医療費支払い)

こんにちは。
二児のママあしかです。

前回までの話はこちらに↓↓



羊水除去の処置が無事終わり、病室へ戻る。

今回抜いた用水の一部を遺伝子検査へ出し、他に先天性の疾患がないかについて調べてもらうことに。
大体結果は1週間〜2週間でわかると言われたと思う。

病室に戻ると、夕食を食べ、寝る時間に。
この頃、仰向けではお腹が重く全く寝れなかったが、
羊水を抜いてもらったおかげで、お腹が軽くいつもよりは寝やすかった。

翌日、NSTで心拍やお腹の張り具合の確認を行い問題なし。
医師によるエコーで娘の様子や早産の兆候が無いことも確認でき、無事に退院許可をもらえた。
子宮の張り止めの薬も処方してもらい毎日服薬することに。

入院期間は1泊2日だった。

退院準備…荷物を片付けおわると、
あとは支払いか。。
何しろ入院は初めてであったため、どのくらいの費用がかかるのか全く見当がついていなかった。
ドキドキしていると、医療費の明細がきた。

▶︎入院日数→1泊2日
▶︎処置→羊水除去
▶︎遺伝子検査(自費)

合計で約18万・・・・。
高っ!!!!

この金額のうち、遺伝子検査が16万くらいだった。
なので入院&処置は2万くらい。

遺伝子検査は自費なので高いのだ。
実は、今回検査してもらうに当たって、大体の金額を事前に医師に聞いていたので
なんとなく準備はできていたものの実際に請求書が来るとびっくり。。。

ただ、遺伝子検査は施設によって値段が違うかもしれないので参考までに。
さらには、私が検査をしたのは、3年以上前なので今はとは状況が違う可能性もありますのでご了承下さい。

入院は一旦終わり、次回の妊婦検診予約を取り無事に帰宅。
妊婦検診は通常妊娠31週はまだ2週間〜1ヶ月に1回ですが、
私の場合は、1週間後。

次回は妊婦検診と遺伝子検査の結果の話を書く予定です。

出産費用はおおよその費用を考えていたものの
この入院での出費は予想外でした。。

これから出産予定がある方は予想外の出費もある(遺伝子検査をするしないにしろ)ことを事前に想定もしくは心構えをしておくといいと思います。
私は全く心構えができておりませんでした…。

励みになるので「スキ」や「フォロー」して頂けたら嬉しいです!


妊娠・出産・育児に当たり前はない!こんな人もいると知って頂けたら嬉しいです。 楽天ROOMで絵本や子育て世代に優しいグッズを紹介しています。 https://room.rakuten.co.jp/room_68c2fc0a5e/items