見出し画像

女性ホルモンが整う『花の魅力』

こんにちは、薬膳 助産師あこです🌸
自己紹介はこちら


実家からお花をいただきました。

芍薬とバラ。

お花の中で1番好きなのが芍薬✨

香水のように華やかでいて、水々しさと爽やかなグリーンな香りに癒されます。
(語彙力の限界 笑)

かの有名な香水 Jo Malone の調香師さんによると
芍薬(ピオニー)は、天然の花からエキスを抽出できないようで
香水のピオニーは、バラなどの香りを混ぜて作っているとのこと。

天然のピオニーを味わえるのは、生花ならではの贅沢ですね。


そうそう。
実は漢方の原料である生薬にも
芍薬は使われているんです。

芍薬の根っこを使ってます。
こんなキレイなお花の根っこを、薬にしようと思った古代中国の方の感性、すごい 笑


赤芍は、血液の滞りをとり、腹痛改善。
白芍は、血を補う作用。

どっちもPMSに悩まされる女性にはありがたい効能です✨

「根っこ」でなくても
香りを楽しむこと。
これは東洋医学では、気の巡りを良くすることにつながるんです。

『いい香り〜♡』

この瞬間に、自然と人は深呼吸をしています。
深呼吸をし、身体の緊張が緩むこと。

そうすることで、『巡りが良くなり
自律神経のバランスが整ってくるんです。

5月から6月にかけて芍薬やバラが旬の時期。

ぜひ、香りの効果で自律神経を整えていこう✨


この記事が参加している募集

#今日の振り返り

22,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?