見出し画像

新勉強会の打ち合わせ

いつも月に1回、友人と「サピエンス全史」やExcelを学ぶ勉強会を行なっているのですが、今回新たに別の友人と勉強会をすることになりました。
そして今日は,その打ち合わせでした^^

こちらも月に1回のペースで,一旦は今年の12月までと考えています。
それ以降は,進捗やお互いの状態を確認してから考えようと思っています^^

課題図書「脳を鍛えるには運動しかない!」

勉強会で使うことになった課題図書はこちらです。

ジョン・J・レイティ/エリック・ヘイガーマン著,野中香方子 訳,「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方」,2020年


勉強会では,私が勉強している分野と,相手の興味が一致したものを扱うようにしています。
ですので基本的には,心理学,栄養学(食事),身体の仕組み(運動),脳科学,物理学に関連する分野を中心に考えています。

今回の課題図書は,友人の,運動への関心も踏まえてこちらの本にしました^^
私も読み込めていない本だったので楽しみです^^

勉強会の趣旨

私が行なう勉強会は,「学ぶ楽しさ」を最優先に,ゆるく楽しく継続できるような会にしたいと思っています。

勉強のテーマ選びは
「勉強したいなと思いつつ,なんとなく先延ばしにしていること」で,
「できなくはないけど,自分にはちょっと難しくてハードルが高いもの」
「やったらきっと人生が楽しくなると思えるもの」
を選べるとベストかなと思っています^^

「どうせやらないんだったら,ゆっくりでも楽しく継続した方がいいよね」という気持ちで^^

記憶は海馬を中心に,情動に関わる大脳辺縁系も関係していると言われています。
つまり,「楽しい」という感情を伴うことで,より定着しやすくなるのではないかと。
(もちろん,繰り返し学習によって記憶を定着させることもできますし,「楽しい」という感情以外でも定着する場合もあります。)

いろんな工夫をこらしながら,「学び」を楽しみたいと思っています^^

メリット

勉強会のメリットは,
一緒に楽しく勉強すれば,お互いにとって継続のモチベーションになる。
どちらかの苦手をどちらかがフォローできる。
お互い得意ならより深い学びと気づきを得られる。
記憶の定着を促進する。
ということにあると思います。

私は「引っ張るリーダー」タイプではありませんが,学ぶ楽しさに対してのモチベーションはずっと持ち続けているので,そのモチベーションで「一緒に進む」ということはできるかなと思っています。

そのスタンスでやると勉強もとっても楽しいですし^^

新しい勉強会の始まり。とってもワクワクしています^^

参考図書

ジョン・J・レイティ/エリック・ヘイガーマン著,野中香方子 訳,「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方」,NHK出版,2020年

池谷裕二監修,「【大人のための図鑑】脳と心のしくみ」,新星出版社,2015年

読んでいただきありがとうございます。 サポート頂けましたら、「心を健康に、前向きに過ごすための場所づくり」のため、学びのための費用や書籍購入、勉強会開催の費用に充てさせていただきます^^