見出し画像

「私のわかりずらさ」について

こんにちは、私です。

「私はわかりずらい」らしい。


高校時代、現国の先生に何かを提出しにいった際、
「alohaさんて、なんだかわかりずらいわよね」
と、何の前触れもなく、そんな話をふってきた。
しかも、担任でもなければ仲の良い間柄では
なかったはずだったのだが、
なんとも刺さる一言を言ってくれたもので。
(ちょっと怖かったけれど嫌いではなかった先生)
未だに心に残っている、考えさせられる。

そんな場面は、いたるところであって
「え、今までそんな感じじゃなかったじゃん、
何で、急にどうして。」
そんな感じじゃなかった、のかーー。
私的には、結構必死こいて「無理だ無理だ」と
言ってきたつもりだったのだけれど…。

真剣さにかけていたのか、いや、真剣だった。
表情がにやけてたからだろうか、いやいや、めっちゃ気をつけてた。

なので、事を起こさないと、わかってくれない。
わかろうとしていただけない。
(逃避行とか音信不通とか←この時には既に“吐き気などのパニック状態”)

すると、金輪際関われなくなる人が生まれる。

まぁ、いいのか。仕方ない。

とはいえ、死にそうになるパニック状態となるまで
自分を追い込まないようにしなければなるまい。

まだ、完璧な解決策は見当たっていないが
今のところ
・ちょっとでも無理っぽかったら日を改める
・物を捨てる
・お菓子爆食いの時は疲れてると認識してみる
(甘い物欲しい時って、たんぱく質が足りてないとか)
・じぶんの好きな音楽を聴く
・猫ちゃんと戯れるor猫ちゃんの動画見る
・ヨガやってみる(まりこ先生のyoutubeにて)


やりすぎていたことを、やめること。
が特に大事なのかなと。


わかりやすい自分になるために、

まずは自分をわかれるように。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?