見出し画像

塩の重要性について

塩の重要性について、脳外科専門医の崎谷博征さんという方が
とても有益な情報を発信して下さっていたので共有させて下さい

塩をたくさん摂るほど幸せな理由

転載開始↓

1950年代に、1日に厚生省が推奨する塩分制限の8〜10倍近い量(50g)の塩分を摂取した日本の臨床実験の結果が報告されています(Jpn J Physiol. 1952 Jul;2(4):303-9)。

 
まだ、塩分が胃癌と関係しているという誤謬が日本では蔓延していた時代でした。

 
今ではこのような実験は、製薬会社も儲からない内容のため実施されないでしょう (^_−)−☆。
 
まだこの頃は、利害関係のない研究が少しは残っていたのです。

 
さて、その結果は驚くべきものでした。

 
実験7日目で、被験者は体温の上昇が認められ、食欲の増進及びエネルギーが湧いてきたことを自覚したのです。

 
この実験で塩を切ると、代謝が低下し、抑うつ症状や筋肉のひきつりが出てきたと言います。
  

実際に塩分制限食では、うつ病の原因であるセロトニンが上昇します(J Hypertens. 1993 Dec;11(12):1381-6)。

 
このように塩分をしっかり摂取することで、糖のエネルギー代謝が高まり、本当の意味での意欲と幸福感(=感謝の気持ち)が湧いてくるのです。

感謝の気持ちというのは、謙虚さとイコールです。

糖のエネルギー代謝が高いと、自然と謙虚となり、感謝の念が湧いてくるのです。

 
現代社会では、残念ながら大衆のほとんどは、すぐに他人を判断・中傷したり、すぐにアクティングアウトしたりする(様々な視点から熟考できない)人たちで埋め尽くされています。
 

そこにはもちろん謙虚さのかけらもないばかりか、高セロトニン状態の特徴である固定観念、権威主義、傲慢の方へと逆方向へ傾いていきます。
 

この現代社会のフェイクシステムを押し付ける人たち(権力者、会社の経営者〜一般大衆まで広く存在)の特徴とぴったり一致します。
 

その最大の被害者が子供たちです。

 
子供たちには、糖、塩をしっかり摂取させてあげて欲しいと願うばかりです (^_−)−☆。
 

転載終了↑


その他

今回の新型コロナウイルス(SARS-COV-2)及び癌に効果がある理由

という記事も面白いです

ちなみに、私が利用しているお塩はお醤油は 
海の精という会社のを使用しています

個人的には、化学加工しておらず
海水のミネラルをきちんと含んだ天日干しの
自然乾燥で加熱処理していないもの
熟成期間が半年以上だとベストだと思っています🏖️

少しお高いという方は、天日海塩 もおすすめです

私はお味噌を作る時、
こちらを使用させてもらっています

お味噌も良いのを購入するとお高いですが、
自分で作ると美味し過ぎて本当にやめれません!!

材料は大豆、塩、麹 以上です
スーパーで売られている安めのお味噌の原材料を 見る機会があれば見てみてください
上記以外の材料って…何なんだろう🙄


私達はこの三次元世界に肉体を持っています
少なからず、色々な物、事に影響を受けてしまう

この肉体もこの思考も、全て食べたものから作られています


病気になってしまってから、診療代やお薬代にお金を使うより
自分への投資としてお金を使っていきたいですね✨


皆さんが幸せである事で、その周りの方も幸せになっていく✨✨✨


そんな良い循環が生まれる事を祈っています😊



最後まで読んで下さり、感謝します✨


ナマステ✨🙏✨



関連記事

私が健康の為に気を付けている事 ①食生活編:塩

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?