見出し画像

馬場大門の欅並木を見てきました。

前回の続きです。
 前回は大國魂神社に行ってきました。その参道に連なって長い欅並木があります。私が19歳の時に見た欅並木は道路を抱え込むように鬱蒼と枝を伸ばして、道路を薄暗くするほどでした。

 今回、再び欅並木を訪ねてみると、明るく近代的に整備された欅並木に生まれかわぅていて、実に落ち着く素敵な空間になっていました。
 昔の欅並木も懐かしいけれど、日本がますますモダンに生まれ変わっているのかと思うと、とても感慨深くなりました。


緑の美しい欅並木を見てから、律令制になってから、武蔵の国府があった場所に行ってみました。
ここは、大國魂神社のすぐ横のほうにありました。

 今回は、時間もあまりなかったので長居はしなかったのですけれど、近くには、たくさんの古墳もあると知ったので、次に行くときは古墳巡りもいいなあと思っているところです。

 武蔵野線の駅、府中本町の駅に着くと、広い通路があるので、何かと覗いてみると、そうなのか、ここは府中競馬場があるのですね。
 その日は開催日ではないので、人はいなかったし、門も閉じられていましたけれど、少しだけ広い通路を歩いてみました。


 今回の旅は、昔行ったところなので、気軽な気持ちで訪ね、ちょい見でしたけれど、府中は、旧所名跡がたくさんあるということで、次に行くときは、下調べして、腰を据えて行ってみたいと思いました。
 昔行った思い出の旅は、懐かしい故郷を訪ねたような気持になり、とても満足する一日でした。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?