腹が立ったニュースと個人的に引っかかったこと

腹が立ったニュース

静岡県で起きた通園バスの置き去り事件。

ニュースでも多く取り上げているかと思います。

 この文春の記事で読んでいて、久々 いや去年の旭川のいじめ事件以来にかなりイライラしました。


水筒飲み干して、暑い中で苦しかったと思います。
辛かったでしょう。


こんな身勝手な大人のせいで


普通気づくだろ と思ってました。
園児がバスに乗り込みしていれば、何人乗っているか。一通り確認するのでは?と保育園に勤めてないので、反論されるかと思いますが

でも、確認と点検 運転手でも出入り後にすぐに確認するのではと思っています。

前 って毎年似たようなことが起きていて、注意喚起もしているのにまた同じことが繰り返されているという いや

今回はそうとう腹が立つくらいに、ずさんな話が出てきてますが。

出欠管理は保護者が登園時にQRコードを端末にかざして確認するシステムでしたが、バスで通う園児は保護者がいないため職員がまとめて出席扱いにするのが慣例でした

バスに乗っていた園長と女性職員は「バスを降りる園児の数は、相手が確認すると思っていた」と言い訳しているようです。

 その園長と女性職員は年齢が高く、暑さで恐らく確認をおろそかにしていた。
 なら、あれ?○○がいない?とお友達が気づくかもしれません。もしくは他の職員さんも

それとバスに書かれているペイントも窓まで書かれていた。そのことも記事に載っていました。

個人的には目立つけど、乗っていて窓を叩いて気づくことができたのでは


って なぜそんな窓までペインティングして車を目立たせようとしたのか


その園長も いやそのいいかげんの権力者の奴が幼稚園を増やそうとして根回りや経営拡大する。

自分はすごいだろと周りに見栄を張りたかったのか

そんな見栄を張ること事態

個人的には気に入らないです。

そんな奴ほど 


なって、そんな人を想像できる事態 そういう方と出会うのが当たり前でした。


あとこれも

園長先生たちは川崎幼稚園を『廃園にする』と一筆書いたそうです。それなのに説明会では今後の幼稚園の経営については『改善して頑張ります』とお話しになった。一夜明けて言を翻した幼稚園側に、ご遺族の“不満”が爆発したのも当然の流れではなかったかと思います

ご遺族に会った時に話した。
責任をとるという約束したことと違うこと

そういうやつの行動によくある風景です。

結局は、自分の立場を守るために。

たとえ、人がなくなっている
それでも


それ以上は書きません。

仕方がないということで済まそうとしたのか。

3歳という小さい命をないがしろにしろうとしたのか


そのいいかげんな権力者が、そもそもSOSを出さなかった子供が悪いという言い訳でもするんじゃないか。

そういう大人もいることもよく知ってます。

でも

保育士も足りないやこのご治世や人間関係でなかなか難しいというのは分かります。

なりたくてもなれないという人もいる。


でも

利益・権力・見栄優先でやっている大人が上の立場や仕事をしている。
問題起こしても、責任は下にある。若い人に責任を押しつけて知らないフリにしてやる人もいる。


若い世代って、犠牲の押し付け合いに巻き込まれている

このご治世から考えていることです。


あるプロ野球観戦でのルール

最後にこれを

Twitterで少し触れていることです。

ある野球ファンのつぶやきからです。
それを見てなんだかなと・・・

観戦に来ていてゴミ袋は捨てたまま 積み上げたコップのままで帰っていた。

ある野球ファンは売り子さんにセクハラ発言したとか

そういうルール違反というよりも

人としてどうなのかということもつぶやかれてました。

これを見てRTもしました(フォロー外ですいません)
そしてこれも

ベルーナDや他球場もそういう一部の人があういう行為をする人はいるけど… 注意したら文句を
お客様は神様とか言い出すし
そのゴミを片付けるスタッフさんの思いからしたら 悔しさと怒りがこみ上げると思います。 あと マックよりも 球場グルメ食べな! 

球場の売場さんのためにも
球場にあったかはわからないけど
球場に行く前に買って 高い席で こんな行為なんてされたら…
売り場スタッフもこの数年間大変な思いをしているのに

ベルーナドーム付近に某ファーストフードがあるのかはわかりません。
球場グルメっていっても高いからというのもわかります。


でも

そのRTした写真にはベルーナドームでも高い席で見ているなら、1つや2つ買えたのでは?

わざわざそこから買わなくってもいいのに。

恐らく、招待されたから行った。興味はないけど、飲み食いできるしこのご治世でストレス発散できると思っていったのか。

真相はわかりませんし、興味もありませんがこれだけは


ゴミはゴミ箱に捨てろ!あと持ち帰え!

ゴミを片付けるスタッフさんの気持ちを思うと・・・・

まあ、それを言ったらこう反論されるでしょうね。

それをやるのが仕事でしょ。仕事を与えているんだと感謝しなさ


ルールってなんだんだよ。
ルールは破るためにあるなのか。
そういう一部の人が悪いことをして、厳しめにルール作って行きづらい環境にさせるのですか。

なんて、そういう大人が上の立場にいる
もしくはそうさせる空気と根回りとアピール


腐ってるな。本当に


あとこれも

こういう人は注意しても応じないと思います。
(この記事に関しては謝罪はしてます。が、現場では注意してもやっていたらしいのこと)


俺はえらい
私が○○(肩書・権力者)なのよ

という見栄と権力でルール違反を正当化して、自分勝手というなの自己正義を作っていくんだな


そういう人があふれて行って

自殺しやすい

頑張っている人が苦しんでいく


それ以上は控えます。


個人的に思ったことを書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?