見出し画像

甲子園で胴上げか?神宮に持ち越しか?

甲子園での2連戦。対阪神戦は今季最後(レギュラーシーズン)で優勝するには2連勝すればいい。重要な2連戦の結果は(昨日の投稿した松坂大輔引退関連やあのGMに関しても)

昨日の試合

11-0 阪神の大勝でした。奥川が打たれました。まあ・・・仕方がないわ


 けれども、奥川にとってもこの優勝を懸けた試合で投げること。これが大きな経験値になるはずです。

そう思えばいいんです。ここまで打たれるのはビックリしたけど。


ゼロに終わった打線にボヤキ  たいけど、まあ青柳にやられたに尽きます。雨にもやられました。

 変なファンによるひと騒動もあったらしいです。うん・・・ルールは守ってね。


今日は??

両軍点取れず、スコアレスドロー。

0-0 9回終了ではあるけど、珍しいことが起きました。(いつもは打撃戦でえげつないスコアもありました)

(なお、マジックは一つ減りマジック3になりました)

いや~高橋奎二がよく投げたよ。こういう状況でこの投球ができた。これはデカいよ。ナイスピッチング!

清水昇が、あの浅尾(元中日)に藤川・久保田(元阪神)を超える数字を残すとは・・・。凄いぜ しみのぼ


この甲子園で無得点。取れる場面はあったようでなかった。この2日間で点をとった気配すら阪神に阻止されてしまいました。

だから甲子園は嫌だ笑


でも、優勝すればCSはホーム神宮開催。なので甲子園でやることはない。


けど、来年は甲子園でもそこそこ勝ってね。しかし、今日はよかった試合展開でした。投手陣お見事です。胃が痛いけど笑


最短優勝日は?明日の予告先発は?

10/22 対広島戦 神宮が有力です。(その日は阪神戦はなし)

そうするには

明日(10/21)、阪神が負けてM2になる
ヤクルトが勝った(引き分け)場合はM1になり、有力日で勝てば胴上げ確定です。

それができず(阪神負けて、ヤクルトも負けたらM2、あるいは阪神勝ちヤクルト負けてM3の場合)次の試合はこちら


10/23 対巨人戦(東京ドーム)阪神はマツダで広島戦
10/24 対巨人戦(神宮)阪神はマツダで広島戦

マジック減らす状況に関しては、間違えたらすいません。まあ、単純な話です。


神宮で勝てばいいんです。引き分けでもいいけど、勝ってスカッと気持ちよく胴上げするんです。本拠地の神宮で。


 最短で言われている日に胴上げしましょうや。そっちが一番手っ取り早いです。

明日の予告先発は

ヤクルト 小川
広島 大瀬良

両軍エース対決になります。


松坂大輔引退関連

投稿後も色々と関連記事が出ておりました。

正式なセレモニーは12月にやるそうです。試合終了が遅くなればという気遣いでしょうか。

ダルビッシュにマエケン、さらにはマー君もコメントしてました。そして最後の松坂世代になるソフトバンクの和田も。

この記事元のスポニチさん。今日買ってきました。

が、あまり見れておりません。明日以降に読みます。


先日には斎藤佑樹(日本ハム)も現役引退しました。松坂大輔も引退することで平成を沸かせた選手がいなくなる?


ソフトバンク和田もそうだし、ヤクルト石川もいるぞ。田中将大もいる。海の向こうにはダルビッシュにマエケンもいる。


まだまだ終わらんよ。


けど、斎藤佑樹も 松坂大輔も 共通しているのは(世間を沸かせたもそうですが)

高校時代に斎藤に関しては、大学での投げ過ぎが影響している説もあります。

無理を強いてやるか。それを美学としてマスコミや野球を知らない人がそういう印象を持ちつつけて、活躍しなかったら非難殺到するか。

上を目指すなら、無理することを止められない部分はあると思います。その仲間と共にやるということは1年1年違う意味もあるから。その仲間と勝ちたいというなら尚更です。


けど、その先でやる。その先の未来を考えることも含めてやると・・・

無理して、ケガ覚悟をしててもやるという考える方や無理して先の事なんて考えないという美学や風潮的な部分を考え直すという部分はあるのかな。

何といえばいいのか、あれですけど。

なんて、少し考えてはいました。野球経験者ではない物がいうのもどうなんだと言われますが。

見る方も 伝える方も考え方を見つめ直す機会でもあるのかな。


楽天 石井一久GM兼任監督続投

 正直、優勝できなかったらどうなるのか。ある程度不安でした。あのオーナーですので。

 優勝とまではいかなかったけど、今は3位死守に。

久々の監督2年目突入です。(一昨年は今は2軍監督の三木監督だったり今はソフトバンクにいる平石コーチも1年だけ監督でした)


明日も書きます。優勝決まるまで書くのか?



実は不登校に関しても色々とニュースが出ております。そうしたことも含めて真面目な投稿も書く予定がありますが、それはこの状況が落ち着いたら、書きます。

そちらをご覧頂いている方々へ。
本来は野球ネタ全開で書いています。元々ブログを始めるきっかけは野球のことを書きたいと思って始めたという感じですので。しばしは野球ネタもご覧くれたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?