小林 暁

早稲田大学在学中より一貫して中国EC・デジタルマーケティングに従事。2021年より上海を拠点として、グローバル最先端の中国のビッグデータ活用・DX推進に携わり、マーケティング戦略立案・実行まで支援。Alibaba認証デジタルマーケター、消費者運営シニアコンサルタント

小林 暁

早稲田大学在学中より一貫して中国EC・デジタルマーケティングに従事。2021年より上海を拠点として、グローバル最先端の中国のビッグデータ活用・DX推進に携わり、マーケティング戦略立案・実行まで支援。Alibaba認証デジタルマーケター、消費者運営シニアコンサルタント

最近の記事

デジタル人民元はアリペイ・WeChatペイの脅威となるか?

モバイル決済浸透率87%の中国でなぜ?デジタル人民元と聞いて、アリペイ・WeChatペイを連想する人は多いだろう。eMarketerのデータによれば、中国のモバイル決済浸透率は他国を引き離して既に87.3%にものぼる。そのような環境にも関わらず、なぜ新たにデジタル人民元が必要なのだろうか。 その狙いの本質は、ユーザーの利便性を劇的に向上させるためではなく、政府のトップダウン式の政策にある。発行の背景として、人民元の国際化やCBDC(中央銀行デジタル通貨)領域における主導権確

    • 中国フードテック市場 最新動向(後編)

      前編では人工肉の中国市場トレンド、および国内外の参入プレイヤーの特徴について解説した。 後編にあたる本記事では、ビッグデータ活用やライブコマースの事例をはじめとし、中国における人工肉の一般普及に向けた課題と展望を探る。 アリババによる老舗メーカーのインキュベーション新興マーケットに商機を見出すのはスタートアップだけではない。かつてはターゲットが限定的だったベジタリアン食材メーカーも資金調達を受けられるようになり、老舗メーカーによる参入の動きも活発だ。こうした従来企業のイン

      • 中国フードテック市場 最新動向(前編)|カオスマップ 2020公開

        2020年は中国フードテック元年と呼ぶべき年だ。 米Beyond Meat(ビヨンド・ミート)のナスダックへ上場により、フードテックが一躍脚光を浴びたことは記憶に新しい。ビル・ゲイツも投資する急成長市場での一攫千金を狙って、中国でも雨後の筍の如くスタートアップが誕生している。 本記事では主要プレイヤーの最新動向とともに、中国における人工肉の今後の展望を紐解いていく。 高まる人工肉ニーズまず前提として、人工肉は大きく2種類に分類される。豆類や小麦からタンパク質を抽出して肉

        • 抖音vs快手 徹底比較(後編)

          前編では中国のショート動画アプリである抖音・快手のサービスコンセプトやアルゴリズムについて比較しながら解説した。 後編にあたる本記事では、マーケティング活用におけるプラットフォーム特性および最新動向を理解することをゴールとする。 成熟期を迎えるライブコマース人民日報は4月22日、「直播带货*は消費行動にイノベーションをもたらした」という記事を掲載した。ライブコマース、および動画コマースはもはや中国人の消費と切っても切れない関係にある。 *ライブコマースを通じて商品を販売す

          抖音vs快手 徹底比較(前編)

          中国ショート動画アプリの2強といわれる、抖音(ドウイン、Tiktok本国版)と快手(クァイショウ)。2020年に入り、それぞれのDAU(1日あたりのアクティブユーザー)は抖音は4憶、快手は3億を超えた。コロナウイルスの影響による在宅時間の増加が、その成長をさらに後押ししている。 今でこそ双方ともに商売色の強いマーケティングツールとなっているが、実は2つのサービスには本質的な違いがある。前編ではサービスコンセプトおよびアルゴリズムについて、後編ではECでのマーケティング活用に

          抖音vs快手 徹底比較(前編)