モデレーター/ファシリテーター/コーディネーターの違い
似てる言葉や同じ意味の言葉の違いを知るためには、第三の意味に注目することをオススメします。
今度、オンラインイベントでゲストを呼んで進行するのですが、私の役割ってなんだろうと考えました。(是非、ご参加ください!)
イベントのメインはゲストトークと、パネルディスカッションです。
私はその進行役。タイムテーブルに沿って進めること、主催者の狙いを遂行すること、ゲストの話したいことを引き出すこと。ワークもやるし、個人的にはずっとファシリテーターと名乗ってました。ファシリテーションする人ってニュアンス。ワークに重きを置いてるのかな〜。
先日自分が受講生として参加したオンラインイベントでは、モデレーターが進行していて、そのモデレーターの方だっていろんなところで講演をしたりゲスト出演するような方。途中で話をまとめたり、具体的に突っ込んだりと情報の交通整理をしていました。
そういういわゆる「場を作る」というのは、コーディネーターの役割なのかなという気もしています。伝え手と受け手の間を取り持って、調整していく。伝え手の背景や、受け手の理解を促進する、そんなイメージがありました。
ネットで調べたところ、こちらがヒット。
結論的には「進行」という意味では、どれも同じ。
違いをまとめると
ファシリテーター
中立の立場を守りながら、公平に発言者が発言できるように進行します。そのため個人的な意見を言うことはなく、また決定権も持っていません
モデレーター
原子炉内で使われる「モデレーター」とは、核分裂により放出される高速中性子のスピードを落とすために用いられる者のことを指し、「減速材」とも呼ばれます。
コーディネーター
物事が順調に進むように調整したりまとめたりする人という意味もあります。衣類に関しては、洋服や装身具の組み合わせを考える「ファッションコーディネーター」という意味もあります。
ということで、進行をするという意味では好きなのを使えば良いという結論は変わりません。
今回の私の役割はきっと、
・主催の由利本荘市の狙いを遂行する上では、コーディネーターとして企画運営を行う
・ゲストの話が、参加者を置いてけぼりにしないように、ちゃちゃを入れてわかりやすくするという意味ではモデレーター
・パネルディスカッションでゲストに平等な機会を作るという意味ではファシリテーター
なのかなと思いました。
連絡は須田の
・ツイッター(だーすー 秋田)
・FBページ(だーすーさん)
などでDMください!
※知り合いの方はzoomなどでオンラインでお話することもできますので、ご連絡を〜!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?