見出し画像

発表する前に CVR あおい

2020/02/27 アオイ

もうすぐ中間報告プレゼンです!

と言いたいところですが、私たちにはその前に大きなイベントがあります。

それは明日、私たちが今後実行することについて、社長に提案することです。秋田林業ホームの北店でのプレゼンの時にも社長に私たちのプレゼンを見ていただいたのですが、明日は面と向かってお話しするという形で提案します。

念入りな打ち合わせ

午前中からさちと2人で提案書を赤ペンで直していく校閲作業を行い、そのあとには社長を前にどんな順番で何を話すか、どのように資料に補足の説明を加えていくか、などの打ち合わせ、練習を行なっていました。

このように面談スタイルで社長とお話しするのは、秋田に来て二日目のあきた総研での研修のあと以来なんですが、やはり社長とお話しするとなるととても緊張します。

人の前に立つ

私はあまり親しくない人と話すときや、人前で立って話すときはとても緊張します。こんなの誰でも緊張するでしょうと思うかもしれませんね。

大切なのは緊張してどんな行動をとるのかということです。私は緊張すると、黙って何も話せなくなり、体も顔の表情も固まってしまいます。また、頭の中が混乱してしまい、順調に話しているように見えたのに、急に話の終わりが見えなくなってつっかえて、いきなり口を閉ざしてしまったり、話すことをあきらめてしまうこともありました。

念入りな準備や、原稿を覚えていたりするとだいぶ変わるので、プレゼンや発表の前にはしっかり言うことを一言一句覚えてからその場に立ちます。しかし、一言一句覚えることはかなり大変ですし、文章をただそらで読んでるだけとなってしまい、自分の感情を伝えられないと思っていました。

しかし、今回のインターン期間中はかなり人の前に立つことが多く、原稿を全て覚えることは私にはできません。でも発表する機会はこのインターン中にもインターンが終わった後にも必ずやってきます。

どうにかしてこの緊張を和らげたい、社長に提案するときに黙らないようにしたいと考えていたところ、一回リハーサルをすることになりました。リハーサルは社長の前に座って提案しているつもりで話します。そして何かたりないことがあれば、印刷した自分用の原本に書き込んでいきました。それをやったからでしょうか、今、そこまで緊張していません。うまく伝えられるんじゃないかという自信も少しついています。

一度アウトプットして自分の伝えたいことを全部吐き出しておくとなんとなく自分の中で言いたいことがまとまってきて、言葉に、文章にしやすくなりました。原稿を全て覚えるのではなく、要点だけ覚えて人の前に立つときは、一旦アウトプットして自分の言葉にしてみるといいのかもしれません。明日、どこまで社長にぺしゃんこに言われるかわかりませんが、自分の思いをぶつけていこうと思いました。

画像1

今日良かったところ

社長への提案書を2回校閲して社長に渡せたことは評価すべき点だと思います。たった1回だけの確認ではなかなかすべてのミスを賄いきれないので、ダブルチェックして、しっかりとミスを確認できたのはよかったなと感じました。

お昼を社内で食べるときは女性陣の方と食べるのですが、今日はたくさん話せたことはよかったです。打ち解けきれてない感じがしたので、自分から話すことは難しかったのですが、今日は自分からたくさん話に行けました。ちょっとずつ距離が狭まっているのを感じます。

現場見学のフィードバックを連れて行ってくださった社員の方に午前中に返しました。現場見学に行ったときは車内であまり話せなかったのですが、フィードバックした後には現場についてや建築のことについてたくさんお話できてよかったです。

今日の悪かった点

パソコンを開いていると向かいに座っているさちには私が何をやっているかわかりません。なので、自分のやることが終わり、次の作業に取り掛かるときには、じぶんが 次何をするのか言わないとお互いいい雰囲気にならないと思いました。自分が目の前のことに苦戦しているのに、相手が何をやっているかわからないといい気分はしませんよね。きちんと自分は何をしていると開示していこうと思います。

今日気付いたこと

現場見学の時にずっと不思議に思っていた床暖房のことがやっとわかりました。家に床暖房があると話すとかなり驚いていらっしゃったので、そのことについて聞くと、雪国では床暖房は珍しくないが、東京や千葉ではついてるものじゃないと考えていたそうです。私の家珍しいんだぁと思いました。

また、フィードバックをしているときにお聞きしたのですが、現場見学に私たちを連れていく際にかなり考えて見学させてくれたことです。建築を全く知らない私たちがどう見学したら楽しめるのか、建築のことに興味を持ってくれるのか時間配分まで緻密な計算がなされていました。そのことを今日知り、私は本当にラッキーだなと感じました。パートナーや周りの社員の方は本当にやさしくて、インターンしやすい環境にいるなと感じました。

画像2

気付きましたか?冒頭で「今日は」と使いませんでした!やった!5日間考えてやっと実行できました!!でも明日は「今日は」を使わせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?