見出し画像

起承転結派閥

病室で、大好きなモモウメのYouTubeを見ていたら、

結論を先に言え

と新入社員のモモちゃんが部長に怒られたと。

興味ある方は、ぜひ、
モモウメ 結論から話せ
で検索を。

私のオススメは、モモウメ バレンタインです。

さて、
私も、会社に入ってから、よく怒られたセリフ。

仕事は、時間との勝負だから、仕方ない。

トロトロ電話でまごついていたら、
後ろで聞いていた上司に、
電話かわれ、
と言われ、受話器を奪われたことも。
その頃はまだ、携帯配布されていなかったので、
事務所から電話しておりました。
今は、携帯電話があるから、
言いにくい話を、上司に聞かれなくていいなぁ。。。

私の働く業界だけかもしれないですが、
人の電話は、聞き耳たてて、よく聞いています。
何かあったら、すぐフォローに入れるように。
それって、プライベートもないですやん?

まあ、そんな感じです。
これは、パワハラになるのかな?

資格試験で論文作成の勉強をしていたときも、

聞かれたことに、答えているアピールを、
できれば、先に結論を。


でも、それって、
話を作ったり、書いたりするnoteでは、
ちょっと違うのかしら、と。

説明文なら、そうなのかも。

でも、展開がどうなるのか、
エセ関西人の私には、
上手くオチはつけられないけれど、
ドキドキ感があった方が、
聞いている人も、
読んでいる人も、
聞いてみたくなるのでは。
読みたくなるのでは。

時間との勝負になってしまっている
仕事の現場では、
なかなか通用しないけれど、
最後まで聞かないとわからない、
日本語を扱っている日本人なので、
やっぱり、起承転結派閥でいたいなと
思った次第です。

noteを書かれている皆様、
本当に、起承転結、展開が素晴らしいですね。

論文作成勉強中は、

予想して、予想通り

の論文を書くように
指導されていました。

こと、散文は、

予想するけど、予想が当たらない、予想外

な文章が、
やっぱりいいなぁと思う次第です。

皆さまの、note、本当に楽しみにしております。
YouTubeのモモちゃん同様、
大した結論のない記事ですみません。

ランダムにスキを押しております。
夜中にならないように、気をつけております。
スキの上限に達してしまい、
後でまとめて連打していることがありますが、
ちゃんと、読んでから、連打しております。
通知が迷惑なときは、どうぞ、教えてください。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?